※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴいママ
妊娠・出産

2人目の不妊治療のタイミングで悩んでいます。受精卵の保存期限が迫っており、4歳まで一人っ子でいさせたいが、2人目を授かれるか不安。経験者のアドバイスを求めています。

2人目の不妊治療を始めるタイミングで悩んでます

1歳の娘は4年間の不妊治療で授かりました。
授乳が大好きでまだまだ卒乳は出来そうにないですし、こんな甘えんぼうで母にべったりな娘を
妊娠して抱っこできなくなる事が考えられません
(切迫流産の経験ありでお腹に負担になることは出来ないかなと)
でも私の通っているクリニックは受精卵の
保存期限が2年間しかなくもう1年を切りました。。。
赤ちゃんになるかもしれない卵を捨てるという
踏ん切りが付かず、いつかは2人目の不妊治療を
したいという気持ちもあるので悩んでいます

本音を言えばもう少し、4歳くらいまでは
一人っ子で居させてあげたい
(大人になっても記憶が残ってるくらい)
でも自分の年齢的にも受精卵の期限的にも
2人目を授かれるかもわからないのに
治療しなくていいのか?と悶々とする日々です

ご経験のある方、自分はこういう考えで
いつから始めましたなど教えていただきたいです
よろしくお願いいたします!

コメント

はじめてのママリ🔰

私の通っているクリニックでは、凍結胚移植は断乳していないとだめで、1歳前に乳腺炎になってしまい怖くてなかなか断乳できませんでした💦

結局、2歳の誕生日あたりで卒乳して、不妊治療再開。
流産や陰性を経て、三度目の移植で今妊娠中期です!

つわりの時期はもう幼稚園に入っていましたし、トイトレも終わっていたのでよかったです。私にはこのタイミングだったな、って今は思います。

私のクリニックは凍結胚の更新は一年ごとですが、延長はできないんですか?
今は延長も保険適用なので以前に比べたら更新料かなり安くなりましたよ😊

  • ぴいママ

    ぴいママ


    回答ありがとうございます
    そして妊娠おめでとうございます✨

    更新は1年ごと最長2年までと決まっていて更新料は保険適用外です…

    ご自分でいいタイミングだったと思えるのがとっても羨ましいです😭

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最長2年って厳しいですね😥
    そんなにすぐ移植再開できる人ばかりではないですよね💦余剰胚廃棄しなくてはいけなくて悩んでる人がたくさんいそうですね😭

    私が通ってるクリニックなら、他院からの凍結胚の移送も受け入れているのでお近くならご紹介したいくらいです。。

    • 8月27日
  • ぴいママ

    ぴいママ


    たしかにいそうです……
    通っていてあれですが
    ちょっと変な病院なのでその他にもモヤモヤだらけなので
    是非紹介してほしいです!笑

    他の病院に渡すなんてことは
    してくれないのが現実ですが😭

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    廃棄させてまた採卵から始めてお金儲け??患者さんの身体的経済的精神的負担にもなりますし、、倫理的にどうなのって思ってしまいました🤔
    学会とか厚労省とかに報告してもいい案件ですね😕

    • 8月28日
もも

年齢的に余裕があるなら急ぐ必要はないのかと思います🤔
わたしは39才の時に不妊治療でひとり目を授かり(移植2回目)40才で帝王切開で出産しました。
保険適用になりましたがそれも42才までだし、医学的にも42才はかなり厳しいしと、年齢が理由で帝王切開から1年経ったらすぐに治療開始しました。
幸いにも移植1回目で授かり今に至ります。

あと1才差と3才差は中学以降の進学の時に経済的に大変そうだから避けたいと思ってました😂
となると2才差か4才差がいいなぁとなりますが、2才差だと上の子もまだまだ赤ちゃんなので、4才差の方がまだゆとりもって子育てできそうかな?とか思います🤔

  • ぴいママ

    ぴいママ


    回答ありがとうございます
    妊娠おめでとうございます✨

    そうですよね、経済的にも上の子の成長度合い的にも4才差いいですよね💦
    私の年齢的には保険適用内で出来そうですがその場合、凍結卵は捨てないといけないので踏ん切りがつかないです😭

    • 8月27日