※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【UR賃貸マンションの利点と一軒家の魅力について】UR賃貸マンションっ…

【UR賃貸マンションの利点と一軒家の魅力について】

UR賃貸マンションって、あちこちにありますが、HPを見たら、利点が沢山あっていいなと興味を持ちました😊
4歳、0歳の子どもがいるので、子育て世代が集まっていて、うるさくしていてもお互い様!気が楽でいいなと思っています!

旦那の実家の近所に住んでいるのですが、実家がリフォームすることになり、一軒家をマンションにして、一部屋をお義父さんが住み、あとは他の人に部屋を貸すとのことで、話が進んでいます。

私たち家族も住むならと間取りを考えてはいましたが、貸した方が家賃収入が入ってくるので、私たちは別に広い家を探して家賃収入を期待しようかなと😅

UR賃貸、一軒家など、皆さんの家の魅力を教えて頂きたいです!
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

家を新築するにあたり、URに3ヶ月ほど住んだことあります!

寝るだけと割り切れば生活できないことはないです🙌
私は幼稚園のこともあり、選べるURが築40年物だったため、リフォーム済みで見た目は新築そのものでしたが、やっぱり不都合いろいろありました。

窓は安いのか外の音が丸聞こえ、シャッター無いので空調の効きなどに影響する、ガスコンロは持ち込み(高機能ビルトインが使えない)、天井低くてドアも低い(私は155cmですがそれでも低く感じました。)たった3ヶ月しか住んでないのに水漏れのトラブル発生して半日かけて修理されましたが直らず。

メリットは敷地内にスーパー、小児科、歯科、前日の夜からゴミ出し可能くらいですかね。

やっぱり戸建が良いです。
廊下やホールなど少し無駄と思われる空間かもしれないけど、ゆったりしてる感じが私には合ってます。
URは狭いスペースに部屋をたくさんって感じだったので大体引き戸で廊下もわずか、ホールもなし、玄関も狭いしで窮屈でした。でも家賃はそれなりでした。

戸建はガレージもすぐ横なので子どもが小さいうちは便利です。URは荷物持っ駐車場に行くのが不便でしたから。

電車の駅からは離れますが、我が家の場合はそれ以外は大体徒歩圏内にあるので不自由していません😃

ご夫婦共働きとかなら駅近の方が良いのかな?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    ガスコンロ持ち込みで、水漏れに騒音、空調について、役に立ちました!

    • 8月27日
こた

URに住もうとして問い合わせしたことがありますが、

・エレベーターがない。
・更新はできない(長くて住めるのは2年まで)

と言われたことがあります。
場所によるのかもしれないので確認した方がよさそうです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    エレベーターなしはキツイですね😂
    確認します!

    • 8月27日