※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
wawawa
子育て・グッズ

寝かしつけのルーティンをしている方、お子さんが自力で寝るようになったのはいつ頃でしたか?

寝かしつけの時に何かしらのルーティン(読み聞かせ・トントン・添い乳等)している方、お子さんが何もしなくても自力で寝るようになったのっていつぐらいでしたか?

コメント

ママリ👧👧👦

生後3〜5ヶ月頃には寝室に連れて行くと勝手に寝るようになりました!

  • wawawa

    wawawa

    早いうちから自分で寝れる力があるなんて凄いです!
    寝室に入るとちゃんと寝る場所だって理解できるんですかね?🤔

    • 8月27日
  • ママリ👧👧👦

    ママリ👧👧👦

    あと寝室以外がうるさいからだと思います😂
    犬がいるので、夜寝室に連れてかないとギャン泣きするようになりました・・・
    急に吠えるのでびっくりしちゃってゆっくり寝れないんだと思います💦

    • 8月27日
  • wawawa

    wawawa

    大人でも静かな環境の方が寝やすいですもんね😅
    寝室と普段遊ぶ部屋が一緒なので切り替え難しいですが、環境づくり頑張ってみます!

    • 8月28日
まるまる

私の息子ではないのですが、姪っ子は1歳5ヶ月手前頃から自力で寝るようになったと姉が言ってました😊✨自分の好きな物(膝掛け、ぬいぐるみ等)を寝る時に寝室へ持っていくのを習慣化していたようです!

  • wawawa

    wawawa

    自分のお気に入りのものを持てば寝れるようになると親側の負担も減って有り難いですね🥺
    娘の添い乳を止めるために何か代わりになるものあれば良いんですけど…おもちゃとか特に執着無くて😅

    • 8月27日
  • まるまる

    まるまる

    いいですよね🥺我が子は寝かしつけしてどうにか寝せてる感じなので早く自力で寝る日が来ないか待ち遠しいです...笑

    添い乳の代わり...おしゃぶりしか思い浮かばずすみません🥲💦私は夜寝る時だけおしゃぶりつけています!

    • 8月27日
  • wawawa

    wawawa

    先が見えないから大変ですよね😵‍💫
    私の姪っ子も0歳のころからどこでも寝れる子なので娘にその力分けて欲しいくらいです😂

    おしゃぶり低月齢用から新調してなくてしばらく使ってなかったので、断乳を機に新しいの見てみようと思います!!

    • 8月28日