※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

大人の虫歯菌への対策と、虫歯がある身内への対応について悩んでいます。周囲の方々はどうしているか気になります。

大人の虫歯菌について、どう対策してますか?
また、見るからに虫歯がある身内に対してどうしてますか?

抱っこや至近距離でのスキンシップでも唾で虫歯菌ってうつってしまうんですよね…😭
離乳食始まれば、フーフーしない、同じ食器使わないなどの目に見える対策できますが、上記のような場合だと常にマスクなんてするわけにもいかないし…

祖父母が歯医者に何十年も行っておらず、明らかに虫歯だらけです…。
「大人の口の中は虫歯菌だらけで、赤ちゃんにはいないから、うちらが気をつければ虫歯ができない子になれるよ」と教えたところ「あっじゃあ私たちはマスクしないとじゃん💦」という会話をしました。

しかし、実際に可愛い孫を前にしたらそんなこと吹っ飛んでしまったようで、普通に至近距離でのスキンシップになっております。

これ以上注意して大好きな祖父母を傷つけるのも躊躇われるというか、心置きなく孫と接してほしいという気持ちもあり…。

みなさんのご家族、周囲の方々はどうですか?
私が気にしすぎでしょうか…?どの程度気をつければいいのか程度が分からないです😭

歯医者で聞いたりネットで調べたりしたところ、一回の接触ではなく慢性的な接触でうつるとのことらしいですが、週2,3日のペースってどうなんでしょうか?

詳しい方教えて頂けると嬉しいです!

コメント

メル

私は、私自身子どもにスリスリしたいし、抱っこもぎゅーも沢山したいタイプなので、接触からの虫歯菌の移行は諦めています😅
もう虫歯にならないように歯磨きを徹底しよう!って決めて、周りの人にもそこまでうるさくくっつかないで〜とは言ってません(*>ω<*)
(保育園行かせてて、他の子にぎゅーされたりちゅーされたりするのもあるので、、、💦諦めついた部分もありますが😅)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり諦めが肝心なのですね…!
    たしかに、いくら頑張ったところで保育園まではどうしようもないですね😂盲点でした笑
    3歳?5歳?までと言われてるし、何年も毎日気にしてたら自分も子供とおかしくなっちゃうかも🤔
    それよりスリスリ抱っこぎゅーいっぱいしてちゃんと歯磨きする方が健全ですね!!

    • 8月26日
りの

気になるとは思いますが、祖父母にとって可愛いお孫さんですし、スキンシップしないわけにはいかないですよね。
口移しやスプーンや箸など直接口に入れるものをきちんと別にしておけばよいのではないでしょうか?あとは日々の歯磨きですかね。