※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐬
ココロ・悩み

離婚したばかりで手続きや引越し中。子供と不安もあるが新生活も楽しみ。思い出に穴が空いた気分もあり、時間が解決してくれるでしょう。

先日離婚しました。
今は色々手続きしたり、賃貸の契約に行き
もうすぐ引越しもします!

小さい子供2人連れてで不安も大きいですが
新生活楽しみだなと言う気持ちもあります。

ただふとした瞬間に、あ〜もう結婚生活終わったんだ
とか
楽しかった思い出とかが蘇ってきて
ぽっかり穴が空いた気分になります。

時間が解決してくれますよね...

コメント

はじめてのママリ🔰

誰もが多少は思うと思いますよ😊
私もめちゃくちゃ離婚したかったけど
いざ離婚する手続きなどしたとき
泣けてきましたから💦
後悔も何もないんですけどね笑
時間が解決してくれます😁

  • 🐬

    🐬

    そうなんですね😢
    後悔なくてもやはり涙出てくるんですね😖
    でもそう言って貰えて心強いです!!
    この気持ちも今だけだと思いながら
    頑張っていこうと思います☺️

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども3人いて
    専業主婦から
    別居中正社員になって
    いろいろ頑張ろうと思ってた
    時期だったので不安が
    大きかったんだと思います。。

    無理せず頑張ってくださいね!

    • 8月26日
  • 🐬

    🐬

    それは不安大きくなります😭
    本当にお疲れ様です😢

    ありがとうございます😊❤️

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

私も今1歳の息子と妊娠5ヶ月で、離婚OR再構築について話し合い中です。私は離婚したい、不貞行為しまくりの夫は離婚したくないと。お前なんかと住めるわけないだろ!と思いつつ、あーこのクローゼット空っぽになるんだなぁとか、夢見て買った家がー、とかもう少し物心ついたらサンリオピューロランドに絶対連れて行ってあげようねってら話してたのにー、とか寂しくもなります。

ちなみに生後1ヶ月の子の戸籍は一度旦那さんの元に入って、離婚されて主さんの方に入り直して、のようや手順になるのでしょうか?認知やら戸籍やら、タイミングも含めてどうするべきか難しく、、、
全く違う質問してしまいすみません!!

  • 🐬

    🐬

    子育て&妊娠中に本当にお疲れ様です😢
    めちゃくちゃわかります😢
    子供が大きくなったらここ行きたいねとか
    うちも話してたので、、寂しくなりますよね😖


    離婚後は本当にめちゃくちゃ手続き等で
    体力使います😢

    生後1ヶ月の子は、おっしゃる通りです!
    離婚届に親権者を書くがあり、そこに子供の名前等を記入し
    提出すると戸籍謄本に親権者の名前が書かれるようになります。
    離婚届を提出後、自然と自分が除籍され
    新しい戸籍を作る形となります!
    そして、2週間ほどで戸籍ができ戸籍謄本が取れるようになるので
    自分の戸籍謄本と、子供の戸籍謄本を取り寄せ
    家庭裁判所に戸籍謄本を提出し子の氏の変更申し立て

    許可書を貰ったら、許可書と入籍届け、戸籍謄本を
    役所に提出したら子供の氏が変更となります。

    うちも妊娠中から離婚の話をしていて
    本当は妊娠中に離婚予定でしたが
    結局妊娠中に離婚したとして離婚後に
    出産したら生まれた子は1度元旦那の戸籍に入り
    上に書いた手順を踏まないといけなく
    二度手間になるなと思い出産後に離婚しました😊

    今手続きの最中なので
    私でお答えできることであれば
    何でも聞いてください😊

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ここ行きたいね、あれやらせてあげたいねの話って尽きなかったですよねー😭😭
    このまま平凡でよくて、普通に幸せな家族生活を送ると私も2日前まで思ってたんですけどね〜💦
    壊れる時って一瞬だし、終わりに向かう道のり(手続き)はハードだし、本当いいことないなぁーって思います。が、きっと乗り越えた🐬さんにはこれから楽しいことも、時間が解決してくれることもたくさんあると思います!!これからの未来にたくさん幸せがありますように応援しています!!

    また詳しい手続きありがとうございます!!
    そんなに大変な手続きが待っているんですね、、
    妊娠中に離婚が成立していれば、離婚後に生まれた子の戸籍には×がつかない(直接私の戸籍に入れる)と思っていたのですが、まずは夫の戸籍に入らないといけないんですか??😳

    離婚にあたってどのような条件を取り決めたかはお伺いできますでしょうか、、?(養育費や面会の取り決めなど(←まだその位しか想像もできていなく))

    • 8月26日
  • 🐬

    🐬

    すみません、返信するとこ間違っちゃって
    コメントのところ見てください😭😭😭

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も冬出産で🐬さんと同じ月齢の子ども2人になる予定です。自分にワンオペできるのかなって今から不安しかないです😭

    なるほど、認知の関係とかで300日の制限があるんですね。。盲点でした。
    お腹の子の戸籍をキレイにしておくためにもあと半年で決断して、準備して手続きしてやらなきゃ、、(絶望)と思っていたのですが、もはや焦る必要もないのかな、、養育費は絶対欲しいので認知してもらう段取りで進めるしかないですね。

    ご条件教えて頂きありがとうございます。
    毎月1人3万。養育費の現実的な金額ですよね💦シュミレーションでも似たような金額でした。。ここに賃貸の支払いや子どもの習い事やなんやらってなると本当自分もガッツリ働かないとという感じですよね、、?現在は育休中ですか??

    生命保険は、万が一元ご主人が亡くなられたら、子ども2人に保険金が入るようにしたってことですよね?私たちも今は夫婦お互いが受け取れるようになってるから変更必要だなぁ、、✍️

    • 8月26日
  • 🐬

    🐬

    そうなんですね😭
    正直下の子より上の子に手がかかって大変です😭

    私も下の子の戸籍を綺麗にと思ってましたが
    調べると色々あるみたいで
    結局、産後にという感じです(笑)
    どっちみち産前でも産後でもしなきゃいけない手続きなので
    産前にするなら産まれるまでちょっと余裕を持って
    離婚する方がいいと思いますし
    産後にするなら産後1ヶ月とか
    ちょっと動けるようになってからがいいと思います😭

    養育費もこっちが粘ったらもう少し
    貰えてたかもですが
    お金の信用がないもので、、、
    払える金額を続けてもらうことにしました💦
    今は育休中で、来年4月から下の子を保育所に入れて
    5月から働こうと思っています!!
    ガッツリ働く予定ですが、子供の病気とかで
    休む日は絶対増えるので
    自分のものを節約しながら頑張っていくしかないです😭

    生命保険は、そうです!
    うちも夫婦お互いが受け取れるように
    してたのですが離婚するとそれは出来ないので
    子供に変更してもらいました!!

    はじめてのママリ🔰さんの場合なら
    慰謝料も貰えるのではないですか!?😳

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと上の子は動き回っていたずらもするしで、ずっと追いかけ回っている感じですよね💦
    可愛いんだけども😇大変ですよね💦言葉が通じるようになるでしょうし、また変わってくるかもしれないですね☺️その頃には下の子が動くようになってるかもですが🥹
    私も1日中追いかけてます😂💦

    まだ双方の意見が真逆にあり、離婚の話し合いもできてなく産前に余裕は作れないと思うので、産後動けるようになってからになりそうですね。

    お金関係がご離婚された原因ですか?😖確かに養育費を払わなくなるという話はよく聞くので、確実にもらえる額を設定したのは賢明だと思います!!

    4月から復職されるのですね!保育料も掛かるし、どうしても体力と時間は減ってしまうと思うので大変なことも多いかと思いますが、、🐬さんを心から応援しています!!

    なるほど、離婚すると夫婦を受取人にはできないのですね。
    とりあえず私に掛けている保険(夫が受取人)は子どもに変更しないとと思っていましたが、私が受取人になっている夫の保険は盲点でした。とても参考になります。ありがとうございます!

    そうですね、私の場合慰謝料も請求できるかもしれませんが、我が家はとんでもない額の住宅ローンがあるので、家を手放してもローンが残り、慰謝料はローンに当ててなくなってしまう可能性も大いにあるかなと。。
    まだ建設中なので一度も住むことなく、夫の不貞行為にて離婚して、更に私にもローンが残るとか本当に許せないので、私のローンは義両親を含めてでも全て肩代わりしてほしいと思っているところですが、、。
    仮に残りのローンの支払いもあり、そこに賃貸の支払いが発生すると考えると、フルタイムで復職してもかなり厳しい生活になります。。
    私自身かなり残業もある職なので、保育園の迎えのために一旦帰宅し、家事と寝かしつけまで一通りしてから、仕事の残務と思うと、お金がフルで入ってきても、手元に残るお金と、残る時間と体力のバランスが取れる気がしません😭🥹💦

    • 8月27日
🐬

ほんとうに壊れる時って一瞬ですよね😢
ありがとうございます😭
頑張って自分で幸せになります😂❤️


基本的には離婚してても離婚から300日以内の出産であれば
元旦那の戸籍に入ります!!
どうしても元旦那の戸籍に入れたくない場合は
なんか手続きがあるみたい(詳しくなくてすみません😭)ですが、
もしそれをした場合、元旦那の子供では無いというような
手続きになると思うので
お腹の子の養育費は取れないんじゃないかな?と思います!
(多分ですが💦)

ちなみに、うちは元旦那の約束事は
基本的に破られてきたので信用がないため
今回公正証書を作りました!!
その条件として

〇養育費は毎月1人3万円
18歳の3月まで(進学すれば延長)
小、中、高の入学費用は折半
私が再婚し養子縁組した際は協議
元旦那が再婚した場合は変更無し

〇面会交流は許可する
特に条件なし(子供の意志優先)

〇生命保険の保険金受取人は子供二人に変更する

っていう感じです😊