※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱん
子育て・グッズ

友達親子と遊ぶ際、子どもたちがすぐ母親に話しかけてくることがあり、ゆっくり話せない悩み。他の方の子どもも同様で、自身は幼少期に母子完全分離だったため、違和感を感じている。要因は年代や娘の性格なのか疑問。

友達親子と家で遊ぶ場合について、教えてください🙇‍♀️

うちは年長の娘がいます。
稀にお友達親子を自宅に招区のですが。

お友達と遊んでいても、私たち(母側)の方にすぐ来てしまい、『お母さんこれ見て〜』とか『お母さんもやろうよ』とか、頻繁に話しかけてきます😅
相手のお子さんもそんな感じです!!

そのおかげで、私たち母側は意外とゆっくり話ができなくて、いつも不完全燃焼です😂

皆さんのお子さんはどんなご様子ですか?
私もが幼少期のころは母子完全分離して、完全に子供の世界で遊んでいた記憶なので真逆だなぁと💦

この年代はあるあるなのか?それとも娘の性質なのか?

ちなみに一人っ子です😅が、人見知りはまったくしないし、公園とかでも知らない子に話しかけてすぐお友達になれるタイプではあります😅

コメント

はじめてのママリ🔰

一人っ子あるあるじゃないですかね?

うちが一人っ子だった時は友達一人っ子の子と遊ぶと毎回ママー?ママみてー!!で子供たちだけで遊んで??でした(笑)

いまはチクリに来る程度です(笑)

実母も私が10年ほど一人っ子やってから下に3人産んだので一人っ子はママ、ママで大変。ノイローゼになるかと思った。って言ってました😂😂