※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなやん
家族・旦那

【夫のだらしなさ】20代前半夫婦で10ヶ月の子供が居ます。家を購入し、…

【夫のだらしなさ】

20代前半夫婦で10ヶ月の子供が居ます。
家を購入し、現在は私、娘、旦那、義母、義父と
暮らしています。
とにかく旦那は家では何もしません。
子供の事は仕事から帰って来て数分抱っこのみ。
後は私や自分の親が見てくれるからいいやと甘えていて
ソファーで寝っ転がりながらゲームやYouTubeの毎日。
子供の事はもちろん何もしないのですが、家の事も何も
しません。食べた食器も運ばす、欲しい調味料があると
私か義母に「○○持って来て」とお願いされ、
飲みかけのジュースもそのまま、パジャマも脱ぎ散らかっています。
私は少しでも変わってもらいたく、あえて旦那のだけ
食器を運ばなかったりしました。
すると、義母がこれ(旦那の食器)も一緒に洗ってくれる?と持って来てしまうのです。
義母も旦那に甘々なのです、、流石に義母には何も
言えないのでしょうがなく洗ってます。
この繰り返しなので旦那は、
誰かがやってくれると思っていて何もしません。
正直、一生この家でやっていくと考えると本当に
嫌で嫌で堪りません。
でもどうしたらいいのかも分かりません。
子供の事は何もしないくせに、車や釣りにお金をかけ、最近ゴルフまで始めました。その為ゴルフに行く回数や飲み会も増え、もう呆れています。
家って1番リラックス出来る場所のはずなのにストレスが溜まってしまいます。今の救いは子供だけです。
やはり我慢するしかないのでしょうか?
若いからしょうがないのでしょうか?

コメント

どさんこママ(21)

若いからしょうがないとは…🥺
私も長女出産して1歳まで、結納代わりとして義実家で同居してました
旦那なにもやらなかったですが3ヶ月くらいで私が義母&旦那に説教かまして、今ではワンオペで1週間子ども見てられます🙆🏻‍♀️
お金の管理は結婚してからずっと私です。

  • かなやん

    かなやん

    コメントありがとうございます😭!ワンオペで1週間素晴らしいです、、!なるほど、私は本音を言えずに抱えてしまってるのも原因の一つだと思うので、どさんこママさんの様に一度言う事も大事だなと思いました。参考にさせて頂きます。お金の面も含め一度改めて話し合いたいと思いました!ありがとうございます。

    • 8月25日
ママ

若いからというのも、勿論あると思いますが、全体的に甘々な義両親の影響が大きいと思います。
そうやって育ってきて、同居ですから自分の親が生活の中にあるので、結婚した、親になった、という自覚が薄いのだと思います。
いつまでたっても自分自身が子供。だからお子さんのお世話も帰宅後の少しの時間であとは奥さんや親にお任せなのではないでしょうか。

食器を運ぶ、脱ぎっぱなしなどは
「子供が真似すると困るから、自分でしてね。すぐには難しいと思うから今から癖をつけてね。」と義母さんのいる所で旦那さんに言ってみるというのはどうでしょうか?
義母さんにも協力してもらうしかないと思います。


お金のことは、ぶつかると思いが、話し合うしかないですね💦

  • かなやん

    かなやん

    コメントありがとうございます😭はやり義両親も義両親で甘々ですよね、、。お互い親離れ子離れ出来てないと言いますか。同居してるのもだらしない原因の一つですよね。
    凄くいいアイディアを頂きました!ありがとうございます。
    凄くいいです、早速そう言う場面に直面した際に旦那と義母の前で話してみたいと思います。お金の面に関しても改めて話し合いたいと思います。ありがとうございました!

    • 8月25日
ママリ

同居を解消して、
ご主人の収入だけで生活してみてはどうでしょうか?

我が家は同居ではないのですが、
義実家に行くと、
義母が全部やられてます。
もちろん私も手伝いますが、
義父は何もしません。
それは義父が仕事をしているからですね。(義母も仕事されてますが)
夫は家では家事を少し手伝ってくれますが、
実家だと義父同様何もしません。義母がどんどん片付けてしまいます。

義母がそのように育てたのだと思って諦めてますが、
家ではやってくれるのになぁーとモヤモヤします。

主さんのところも、
義母がそうやって育てたのですから、
義母がいるところで、
嫁がいくら頑張っても、
今まで育てられたやり方を覆すのは難しいと思います。

若いからと言うより、
主さんを除く3人がそれでいいと思っているからですかね。

  • かなやん

    かなやん

    コメントありがとうございます😭やはり育った環境も違うし小さな頃からそういった育て方をして来た旦那を私が今頑張った所で、それを覆すのは難しいですね、、。
    あによさんのおっしゃる通りで
    同居解消して旦那と子供と3人での生活も視野に入れていこうと思っております。
    今は同居してるから甘えてる部分もあると思うので😮‍💨いいアドバイスを頂きました。ありがとうございました。

    • 8月25日
4mama

そのタイプだと旦那は、というより
義父も何もしなくないですか?💦
たぶん、同居続けてる限り中々変わってくれないと思います。
変わって欲しいなら義母と旦那に
言うしかないと思いますがたぶん
義母は男の人には家の事やらせるな
って感じだったりしないですかね?
そういう考え方も悪い訳では無いので同居すると本当に考え方とか環境の違いって身に染みますよね。
下手に揉めて義母とかと上手くいかなくなるのも嫌だし…って😅

  • かなやん

    かなやん

    コメントありがとうございます😭やはりそうですよね(;_;)同居している限り両親に甘えまくる旦那が目に見えます、、、。
    本当におっしゃる通りで、女が家事って口には出していませんが義母は行動からしてそれが伝わってきます。
    私はいざとなると思ってる事が言えず結局我慢して終わって後悔するタイプなのでamamaさんの言う様に、一度旦那と義母と揉めない程度で向き合ってみようと思います。ありがとうございました!

    • 8月25日