※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

絵本を1人で楽しんでも大丈夫ですか?息子は読み聞かせが苦手で興味を示さず、1人で楽しんでいる様子。絵本は1人で見たいタイプかもしれません。

【絵本の読み聞かせが苦手で、子供が興味を示さないので、絵本を1人で楽しんでもらっても大丈夫でしょうか?について】

絵本の読み聞かせについて

読み聞かせを始めると必ずどこかへ行ってしまいます
他の絵本を開くこともあるので、そっちが読みたいのかな?と思って「こっち読む?」と聞いて読み始めると
またどこかへ行ってしまいます
でも1人遊びしているときには絵本を楽しそうにペラペラめくって指さしもしていて、
「見てぇー!」という表情で指さしして見せてくることもあります
読み聞かせは発達にいいと聞きますし、
息子の言葉がなかなか出てこないので読み聞かせをしたいのですがそんな感じなので昔から全然読み聞かせが出来ません
絵本は1人で見たいタイプと思って、見守ってていいのでしょうか😞

コメント

ままり

1歳ちょっとってそんな感じだと思います。読み聞かせできるようななったのはもう少し大きくなってからだったような?
今は本人の好きのままにさせたらいいと思います。

☺︎

見守るというより、子供がめくったページ、指差したものに反応すればいいと思いますよ☺️
〇〇があったねー!とか、〇〇が2つあるね、とか😊どっちが美味しそうかなー?とか絵本のイラストだけでも楽しめますよ☺️そのうちイラストに興味を持ち始めたら、少しずつそのページを読むとか☺️

り!

真ん中の一歳児そんな感じですよ!!!
見てぇー!のときにこれは○○だよ!とか言ってます☺️
でもすぐに飽きちゃうので😂アンパンマンのはじめとのことば図鑑?が安いし、いろいろ載ってて楽しそうにめくって遊んでます。
あとはお歌絵本がお気に入りで、どんないろがすき?とはらぺこあおむし両方持ってきては、ワンフレーズ歌ったらこっち!ワンフレーズ歌ったらこっち!と訴えてきます😂

メル

言葉がまだあまり理解できてないから、絵本の話を聞いてもつまんないんじゃないですかね??
初めは、絵本の内容のまま読むんじゃなくて、例えば「あかいろどーこだ?」とか「どれが好き?」とか絵本のページに対して会話を楽しむ程度でいい気がします♡
そのうち好きな絵本が出来てきたら、内容に合わせて読んでみたり♪
1人でペラペラめくるのは、めくる行為自体が好きだったり、興味あるページを探していたりしてるんだと思います♡その時は、見守りながら「○○いてたねー」とか「ママこの絵好きだなぁ」とかちょいちょい会話挟む感じで喋りかけたら良いかと思います(*>ω<*)

ママリン

読み聞かせの時間は、子供がじっと聞いてるかじゃなく、自分がCDになったつもりで読むに徹すれば良いんじゃないですかね?

今は言葉の意味も分からないけど、言葉のシャワーを浴びせるだけも後々に生きてくるんじゃないかな〜と思って読んでました。
英語も同じで、意味わからなくても今はじっと聞いてれば良いよと言う感じです☺️

はじめてのママリ🔰

まだ小さいので、その子の興味があるページ(見てぇー!のところ)だけ、一緒に見る感じで良いのかなと思います。
息子は2才ですが、ハマった絵本は今のところ2冊で、あとは身近なバスの写真図鑑みたいなのでした。
好きな絵本は聞いてくれるけど、それ以外を読み始めると激おこです😂 投げ捨てられます…。

ページを自分でめくって楽しんだり、絵を見たり、まだ1才3ヶ月ならそのくらいで充分なのかなと思いました。
だんだん興味も広がって、言葉もわかってくると自然と聞いてくれるようになりますよ✨
お兄ちゃんがそんな感じでした☺️