※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃむたむ
家事・料理

騙されました、、、😭一歳半検診でお刺身や生卵ももう食べさせて大丈夫だ…

騙されました、、、😭

一歳半検診でお刺身や生卵ももう食べさせて大丈夫だよー😃💕と満面の笑みで市の栄養士さんに自信満々に言われ、刺身や寿司を少し食べさせてみたところ、翌日下痢するということが二回ありました。

その後の食事で義母から、かつおのたたきを頂いたので食べさせていいものかネットで検索したところ、生物は二歳半頃が適齢とのこと😨😨

しっかり調べなかった私も悪いのですが、市の栄養士さんというだけに信頼していたのでショックです😱😱

今は元気ですし、二歳半頃まで生物を避ければ病院かからなくても大丈夫でしょうか?

コメント

ナバナ

今病院行っても何もする事ないと思うので様子見でいいと思いますよー

deleted user

生物は基本的に3歳以降と言われてますね!気にする人は小学生くらいまであげない人もいるくらいです。

その後落ち着いたみたいなので、まだしばらく生物を避けるだけで、病院に行く必要はないと思いますよ😌💕

  • にゃむたむ

    にゃむたむ

    きちんと調べるべきでした……😭

    だいぶ後悔したので、子供のためにも今後は生モノを与えないようにします😢⤵️

    • 8月24日
R4

病院は行かなくて大丈夫です😊🙌

1歳半とかでも食べてる子は食べてますが、、、
お子さんの体質には合わなかったのだと思います。

中には5歳6歳まで心配であげてない家庭もあるくらいです!

年齢にとらわれず、もし子供が興味持って食べてみたいとなれば、少量あげてみるとかは、2歳半、3歳前でも良いかなとは思います😊


うちの子達は1歳半前で、刺身や生卵、蕎麦とかも食べてましたが、とっても少数派だとは思ってます😂

はじめてのママリ

うちもローストビーフ喜んで3切れくらい食べたら(長男が4歳くらいかな?🤔)、夜中にお腹壊してました💦💦

お兄ちゃんやお姉ちゃんがいる子はきっとお寿司の生物デビューとかも早い子もいて、クラスでは食べてる子いますが、
うちは本人があまり生は食べたくないようで、未だにお寿司は納豆とか玉子が好きみたいです🤣♥(笑)

ママリ

若い栄養士さんとかですかね?
今症状があるわけでなければ病院は行かなくても大丈夫な気がしますが、同じような人が続かないように私なら市に連絡入れるかもしれないです🤔🥺

るき

騙されたというか体質では??
うちは1歳から食べさせて大丈夫でした🤣

はじめてのママリ🔰

落ち着いたようですので病院は大丈夫と思いますよ💓

うちも子供二人3歳まで生物は控え、最初は炙りみたいな半生、1口から始めました🤣💦
上の子が食べ物で蕁麻疹出たことがあって(なまものでなく油分過多ですが)その時医師に子供の臓器はまだ成長途中だから、菌や油には大人より弱いと言われてとても納得し…

生卵とかも何年も前のニュースで、7歳の子が生卵食べて亡くなった事件あったと思います。なので生魚も、生卵も慎重に行きました💦

なつみかん

食べてる子は食べてますが家庭によりますし体質もあります。
騙されたというか鵜呑みにして調べなかったのは親の責任だと思います。
あげてはいけないとは書いてませんのでだましてはいないですよ。