※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カナロア
妊活

経産婦で2回目の流産後、不育症検査を受けるべきか悩んでいます。先生方の意見が分かれており、原因がわかる方の経験を知りたいそうです。

昨日7週での流産確定診断受けました

うっすらの心拍確認できた4日後受診したら
もう、心拍確認はできませんでした

今回の質問は不育症についてです

経産婦で、子供はちょうど今日4歳です

今回が2回目の流産です
1回目が2年前自然妊娠にて、胎嚢確認後流産
2回目が5回目の移植にて陽性の後、今回です
その間に3回目移植で化学流産もあります

不育症検査に関してですが
私の行ってる病院は先生により意見が違い

経産婦ということ、年齢が今年40歳ということを加味し、染色体異常であることがほぼほぼだろうとの事から、わざわざ残った卵もあるし移植が遅れる可能性を考えたりすると、特におすすめしないという先生と

不安要素を無くすためにも、やった方が良いという先生がいらっしゃいました


そこで質問です
経産婦の方で、反復流産ののち不育症検査を行い
何かしら原因が見つかった方いらっしゃれば

教えて頂きたいと思っての、投稿です

よろしくお願いいたします

コメント

あかり

すみません、少し違いますが。
私も繰り返し流産して不育症検査を予定してました。
歳も近いです。
2回目流産手術後に不育症検査する前に妊娠し、継続中です。私も経産婦、子どもは小学生ですが。不育症検査前に妊娠したため、原因がわかりませんでした。

話は変わりますが。
丁度この前、コウノドリの漫画で反復流産、不育症の検査を受けたカップルの話を読みました。

検査してもしなくても、その後の妊娠率は8割だそうです。

不育症の原因がわかった場合もでてました。

血液が固まってしまうことが原因だとわかったケースでは、血液が固まらないよう薬を飲んだり、自己注射したりして無事出産までたどり着いたお話がでてましたよ。

あとは不育症の検査してもわからない場合もあるようですね。

私は2回連続流産した後での妊娠中、初期は不安だったので。不育症専門の病院に行くのがベストだと思います。

ただ、流産後半年は妊娠しやすい時期なので、年齢を考えたらなるべく早く妊活再スタートするのも良いと思います。

  • カナロア

    カナロア


    貴重な体験話ありがとうございます😊

    そして、妊娠おめでとうございます㊗️

    ということは…、生理こないまま妊娠されたんですか!?すごい!!!!!

    ほんと、何が正解か不明すぎますよね💦

    コウノトリ全巻持ってるので、見直してみようかな❤︎

    私も、とりあえず不育症検査はしつつ自然妊娠にも挑戦してみようと思います😊

    ありがとうございました‼️

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

 同じ年です。
 去年と今年の6月に稽留流産で手術しました。2回目は心拍確認後でした。反復流産なので保険で染色体検査ができるのでお願いして、結果は染色体の異常がありませんでした。
 体外受精での妊娠だったので続けて移植するか迷いましたが、移植し陰性でした。2回目の移植の前にはバイアスピリンで予防もしてもらいました。
 また採卵しなくてはいけないので不育症の検査はどうしたら良いか先生に聞くとした方が良いとのことで受けました。
 まだ結果は帰ってきませんが、少しでも何か分かればと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。
    似てます。

    私も1度目胎嚢確認前で初期の流産。2度目は体外で移植し妊娠さは心拍確認一度したけど止まり流産でした。

    私の場合も年齢的に37なので染色体と思うと言われてますが、ままりさんは異常なかったのですね🥺ということは血栓の何かとかあるかもということで不育検査をされ結果待ちなのですかね?

    私の場合、1度目の流産のあとに保険外で四万ほどかけて不育検査したら1つ引っかかりアスピリン飲みながら移植しましたがだめになったので私の場合は染色体異常かなーと思うのですが(検体の検査ができなかった為わからずで😞) 次また移植するのが不安すぎます。

    が、2度目だめでも3回目で出産のパターンも多いそうなので頑張りたいと思ってます🥺

    • 8月24日
  • カナロア

    カナロア


    ありがとうございます😊

    染色体異常なかったんですね!
    年齢的なものもあり、染色体異常で終わらせられてる感じはあります💦

    やはり、わからないので
    不育症検査はやるべきですね!

    バイアスピリンもよく聞きますねー

    普通検査したら陰性を望むけど、不妊治療に関しては陽性で対処していく方が良いのかな、と思うところもありますよね💦


    私の、病院は基本は自然排出待ちらしく3週間近く開けての手術日なんです。どうしても染色体異常調べるなら早くすると、言われましたが

    自然排出待ちおしだったので、自然排出したら調べない。手術になったら調べるにしてます!

    不育症検査はしてみようと思います!ありがとうございます!

    そして、妊娠に繋がることを願ってます✨

    • 8月25日
  • カナロア

    カナロア


    3回目で大丈夫のパターンは多く見受けられますよね😊

    流産経験してると、妊娠初期は不安が大きいですが、乗り越えての出産に向けて頑張りましょう!

    • 8月25日
ぴ

こんばんは

1人目の時に化学流産1回
2人目の前に化学流産3回
稽留流産2回、1回目は滞納確認後すぐ、2回目は心拍2回確認後心拍が止まっていました。
その後仕事復帰もあり、1年間妊活をお休みすることになり、その間の時間で不育症を調べようと決意しました。

横浜の有名な不育症の先生のところに行こうとしましたが、値段が高く、旦那と相談して、まずは近くのクリニックで診てもらおうということになり、とくに不育症の専門とかではなく、不妊治療のクリニックを受診し、調べてみました。
結果、胎盤への血流に血栓ができやすいという結果が出て、不育症と判断になりました!
その後、不妊治療の末、授かり、妊娠検査薬陽性出てすぐからパイアスピリンを飲む治療が開始され、今も妊娠継続中です。

血液検査の簡単な検査だったので受けて損はないと思います。

  • カナロア

    カナロア


    ありがとうございます!
    とにかく不育症検査は、受けてみようと思いました!

    不育症検査を受けて、何かしらが陽性になると、3ヶ月後も陽性である事を条件に薬とかが保険適用と聞いたんですが、そんな感じでしたか?

    • 8月25日