※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

来月の形外来受診で寝不足になる理由や検査の辛さが心配。経験者のアドバイスを求めています。

来月頭の形外来に受診するのですが、寝不足にさせてくるように言われました。
何故でしょうか、辛い検査などがあるのかなと思い心配になってきました。
受診された事がある方がいたら教えて欲しいです。

コメント

ままり

眠って検査するのかな?と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    • 8月24日
ママリ

頭の形矯正していました。
病的な意味での頭の形の場合もあるため、それとただ頭の形が悪いだけなのかを識別するために初回にレントゲン撮りました。
多少泣きましたがものの数分でレントゲンは終わりました。
あとは椅子に座って3Dで頭の形を見るために写真撮影もありますがこれも数分で終わります。
寝不足にさせてくるようになどと言われたことは一度もないです。
辛い検査もありませんでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    数分で終わったんですね!安心しました☺️

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

3ヶ月の頃に受診しましたがどういう状態で来て下さいという指示は特にはありませんでした。

初診の内容は先生が特殊な頭用の定規でおおまかな斜頭と短頭具合を測り、CT撮影、3D撮影でした。

もしかしたら月齢が少し高いのでそれでかもしれませんね。
寝ちゃえばお子さんも検査が楽だと思うので😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    たしかに寝てしまえば怖いとかもないですよね☺️

    • 8月24日