※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べいまっくす
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝返りを覚えたころから吐き戻しが増えている。ミルク後に何度か吐き戻しをしているが、元気で問題ないか不安。この状況は一般的なことでしょうか?

吐き戻しについてです。

4ヶ月前くらいから、寝返りをしようとしたり動きが激しくなって来たからなのか、乳清みたいな(ヨーグルトの上の液みたいなやつです)吐き戻しをよくします。
量は逸乳ぐらいだったり、けぽっと出るくらいです。

新生児の頃からよく吐き戻しをしていたので、ミルク後はゲップが出ても15分は縦抱きにして、バウンサーでしばらく休ませた後に下に寝させてるのですが、ミルクから1時間後や2時間後などに出て来たりします💦それも、次のミルクまでの間に2〜3回とか出ます😥

これは良くある事なのでしょうか?

本人は元気で、ミルクも排尿も通常通り、機嫌も特に悪いわけではないので、次の健診で聞いてみようとは思っていたのですが、吐いたものが胃から出たような匂いではあるので気になりました😶

コメント

はじめてのママリ🔰

あるあるです。体重が増えてるなら心配しなくて大丈夫ですよ。

  • べいまっくす

    べいまっくす


    そうですよね💦
    ありがとうございます!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

うちの子も新生児の頃から吐き戻し多くて、そんな感じのもしょっちゅうでしたよ!
離乳食始まったら離乳食混じりの吐き戻しになって、それで遊び始めるしひぇぇぇぇってなってました😂

  • べいまっくす

    べいまっくす


    離乳食始まったら大変そうですね…😨!!!
    覚悟しときます!笑
    教えて頂きありがとうございます😊

    • 8月23日
ちゃこ

毎日お疲れ様です!そのくらいならよくあることですよ!ゲップ出してもまたあとから出てきたりするし、うちの下の子もしょっちゅうあります。だいぶ時間が経ってからゲプっ!タラーと出すので「ぅおぉい!!」と驚いてました(笑)上の子は完母でそういう吐き戻しが少なかったのですが、下の子は完ミでそんな感じでした!量が多いとかなんかいろいろありますが、たぶん反動で出てきちゃうんでしょうね。胃の入り口がまだしっかりしてないから。なのでどーんと構えてて大丈夫ですよ✨お母さん、頑張ってる!体に気をつけて過ごして下さいね!

  • べいまっくす

    べいまっくす


    コメントありがとうございます😊!
    確かに!!この間まで混合だったのですが、2週間前くらいから完ミになったので、同じです😂!

    勇気づけられました😊!!
    ありがとうございます✨

    • 8月23日
maru

体重増えてたら問題なしです!

2人ともよく吐く子でしたが生後6ヶ月以降から落ち着きだしました😊

  • べいまっくす

    べいまっくす


    コメントありがとうございます!
    そうなのですね☺️
    しばらく様子を見ていこうと思います✨

    • 8月23日
Tmama

体重が増えていればそんなに気にしなくても良いと思いますが、体重が増えなかったり減ったりしていた場合には病院でレントゲンを撮ってもらったり、血液検査をしてもらった方が良いと思います💦

うちの子は新生児の時から吐き戻しが多く、生後2ヶ月の時に体重が減ってしまったため、大きい病院で検査をしてもらいました。
結果としては、胃の軸捻転で現在は吐き戻しを抑える薬を飲みながら様子を見ています。

  • べいまっくす

    べいまっくす


    体重はかなり緩やかですが、増えてはいます💦

    それは大変でしたね😢
    どのくらいの量吐き戻しされていたのですか💦?
    そして、吐き戻す以外の症状はありましたか?
    差し支えなければ教えて頂きたいです🙇

    • 8月23日
  • Tmama

    Tmama


    量は溢乳ぐらいの少量からダボダボと水たまりができるぐらいの量までありました。ただ、よくいう噴水みたいな吐き方は無かったです。
    回数はミルクとミルクの間に5回ぐらいは吐いていたので多い日だと30回ぐらいです💦
    ミルクを飲んでから3時間後とかにも胃液混じりのミルクをよく吐いています。

    吐き戻し以外だと体重の減少ぐらいで、泣いたりおしっこが減ったりとか他に気になる症状は無かったです。

    吐き戻しが多いと心配ですよね🥺
    不安にさせてしまうようなコメントになっていたら申し訳ございませんが、参考になればと思います。

    • 8月23日
  • べいまっくす

    べいまっくす


    そうなのですね💦
    あまり聞いた事がなかったので、参考になります!ありがとうございます!

    不安にはなりますが、いろんな事を予測することは大切なので、9月に3〜4ヶ月検診に行く予定なので、その際に聞いてみたいと思います☺️!

    お子さん症状軽減するといいですね😢!!
    お大事になさって下さい🙇!

    • 8月23日