
コメント

はじめてのママリ🔰
個人的には、ポジティブな意味ならいいと思います😀
ただ、おねえちゃんなんだから〜しなさいみたいなマイナスなことは言わないようにしてます。
好きでお姉ちゃんになったわけじゃないので😓

miku
プラスの声かけなら良いかな?と思います😊
お姉ちゃんだから我慢しなさい!お姉ちゃんなんだからできるでしょ?はやめてもらいます。
◯◯できたのかぁ!お姉ちゃんだもんねぇ!、とかなら気にしません😆
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❤️
プラスの声かけなら良さそうですね☺️❤️
マイナスな意味でのお姉ちゃん発言はしないようにしたいと思います😌- 8月24日

はな
私は子供の頃に「おねえちゃんなんだから」と言われるのが大嫌いでした😅なので子供には絶対言わないようにしてます!旦那が上の子に言ったことありますが、言われるの嫌だったから言わないでって言いました。
うちの旦那も1番上なんですが長男の自覚がすごいあるので嫌だと思った事ないんだろうなと思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❤️
やっぱり子供ながらにお姉ちゃんなんだからって言われたくないですよね😣- 8月24日

まめきち
褒める時にだけ使います🙋
さすが~👏お姉ちゃん👏……と。
私自身長女で、親から「お姉ちゃんなんだから○○しなさい」とか「お姉ちゃんなんだから」とか言われるの凄く嫌で( -᷄ _ -᷅ )💭褒められる時は嬉しかった記憶があるので、そうしてます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❤️
やっぱりマイナスな意味でのお姉ちゃんなんだからは嫌ですよね😫
ポジティブな意味でなら使っていきたいと思います😍- 8月24日

mama
うちは下の子が産まれる前に旦那と自分の親には言いました!
「親の都合でまだ2歳なのにお兄ちゃんにしちゃったんだから、お兄ちゃんお兄ちゃん言わないでね」と。
上の子が弟に何かしてあげた時は、弟のセリフとして「お兄ちゃんありがとー」と言ってます^ ^
それ以外ではお兄ちゃんとは言わないようにしてます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❤️
やっぱり自分の親とかには言っといた方がいいですよね😵💫
下の子のかわりに言ってあげたりは良さそうですね😊- 8月24日

退会ユーザー
女の子だからなのか、
うちの子はお姉ちゃんと言われるのが大好きでした😂
お姉ちゃんなのに、〇〇できない。
など、嫌な意味ではなく
さすがお姉ちゃん!
お姉ちゃんだから、そんなこともできるの⁈って感じで言っています😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❤️
いい意味でお姉ちゃんを使ってあげていけたらと思います😍- 8月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます❤️
確かにポジティブな意味なら良さそうですね☺️❤️
好きでお姉ちゃんになったわけじゃないってのは常に心得て接したいと思います😊