家族・旦那 面会の日程は詳細を決めず、連絡がなければ会う必要はないですか?どうしたらいいでしょうか? 離婚のため公正証書をつくっています。 面会について、毎月1回お互いのいい日に会うって感じの文面でつくってもらい文安がきました! 例えばその日程は詳細を決めてませんが、夫からいつが休みだからこの日会おう。と連絡が無ければ私からわざわざいつ会わせようか?とか言わなくてもいいんですかね? そこまで決めてしまった方がいいんでしょうか?💦 連絡が来なければ会う気がないと判断していいんですかね?😅 最終更新:2023年8月24日 お気に入り 夫 離婚 面会 はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月) コメント ママリ 今想定できるシチュエーションについては、念のためにすべて証書に記しておいた方が絶対いいですよ! 8月23日 はじめてのママリ🔰 本人がこれじゃないとその時にならないとか言うん場合ってどうしたらいいいいですかね😅 8月23日 ママリ いくら円満に離婚した人たちでも後々文面にしておけばよかった〜と後悔しがちなものなので、そこは基本ルールとして定めておくことをお勧めします。 例えば、「面会交流は、月に一回、甲の申し出により、乙と甲が日時および場所を協議した後に認める。」とか。 質問者さん同伴なのか、泊まりはOKなのか、学校や季節行事への参加を許可するかとか、気になることがあれば、ちゃんと決めて書いておいた方がいいです。 8月23日 はじめてのママリ🔰 ありがとうございます! 私同伴でなのですが旦那がほかの条件はその時の状況じゃないとわからないからこれでいい!といい詳しく書かせてくれません😅 もうすこし公証人の方とも相談してみようとおもいます💦 ありがとうございます😊 8月24日 おすすめのママリまとめ 妊娠・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・面会に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 義両親・出産・面会に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
はじめてのママリ🔰
本人がこれじゃないとその時にならないとか言うん場合ってどうしたらいいいいですかね😅
ママリ
いくら円満に離婚した人たちでも後々文面にしておけばよかった〜と後悔しがちなものなので、そこは基本ルールとして定めておくことをお勧めします。
例えば、「面会交流は、月に一回、甲の申し出により、乙と甲が日時および場所を協議した後に認める。」とか。
質問者さん同伴なのか、泊まりはOKなのか、学校や季節行事への参加を許可するかとか、気になることがあれば、ちゃんと決めて書いておいた方がいいです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
私同伴でなのですが旦那がほかの条件はその時の状況じゃないとわからないからこれでいい!といい詳しく書かせてくれません😅
もうすこし公証人の方とも相談してみようとおもいます💦
ありがとうございます😊