※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

息子が叔母やいとこの前で調子乗りになり、食事のマナーが悪い。約束を守らずイライラし、対応に悩んでいる。どう関わればいいか。

叔母やいとこの前で息子が調子乗りになります。
いつもは座ってご飯を最後まで食べるのに
一緒になると、これ嫌あれ嫌(いつもは好き嫌いない)
椅子に立ってみたり、ウロウロしたり。

いつもできているからこそ
こちらもイライラしてしまいます。

今日も喜ぶと思って作った
ハンバーグやかぼちゃのスープを
ほとんど残し、叔母といとこが食べている
唐揚げばかり欲しがり、先これ食べたら
おかわりさせてあげると説明しても
癇癪を起こして…
私も大人気なく怒ってしまい
気持ちの切り替えがなかなかできず
申し訳ないなと思いつつ、会う前にお話しして
約束もしたので(お椅子には座ります、ごちそうさましてから立ちますなど)
どうしてできないの?とも思ってしまいます。
いつもは約束したら自分でダメだね!と言って
守ってくれます。

息子からすると従兄弟になるので
会わせてあげたいし、義姉とも仲良くしたいし
でもあっぽちゃんになるので対応しんどいし
揺れ動きます…普通なんですかね…
テンション上がるから??
どう関わればいいんでしょうか

コメント

moon

うちも甥っ子たちと一緒に食事するとテンション上がって、いつもと様子が変わります🖐
うちの場合は月に1回会うかどうかなので、毎日じゃないしたまにはちゃんと食べなくてもいいか〜遊びながらでもいいかな〜最悪食べなくてもいいや〜って感じです😂

nakigank^^

んー普段守れてるなら、皆と集まる時くらい好きに食べれるもの食べて、遊びたいならそれはそれでいいかと。
テンション上がるのは子供だから仕方ないですよ。😊

皆の前で叱られると逆に可哀想かな〜と。。

deleted user

普段守れてるならしょうがないかぁと思うようにしてます
またお家に帰ったら最初は守れなくても守れるようになるので😭

あとは気を落ち着かせるために10秒一緒に数えながらぎゅーしたりします!