※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
!!!!!!
子育て・グッズ

7ヶ月の娘のお昼寝について相談です。昼寝のリズムがうまく作れず悩んでいます。抱っこ紐で寝ていることが多く、布団で寝る習慣を身につけたいと思っています。どちらを優先すべきか悩んでいます。

7ヶ月になる娘のお昼寝についてです。
5ヶ月ごろから30分で目を覚ますことが続いています。
ひどい時は30分✖︎4の昼寝をしています。(抱っこ紐で)
できれば朝寝30〜1時間
昼寝2〜3時間
夕寝30分
とリズムを作りたいのですがどうもうまく行かず。。

たまーーーに午前寝1時間〜2時間することも有るのですが1時間で起こすべきなのか、寝たいだけ寝かせてあげる方がいいのか悩んでいます。


ここ2日は午前寝は布団でできていますが
ギャン泣きで基本は抱っこ紐で寝ています。
特に午後の昼寝夕寝は100パー負けてます🫠
肩や背中がパンパンで体が悲鳴を上げてます(笑)


できれば布団で寝てほしいのですが、、。
平気で2時間〜3時間泣き続けさすがに、、、と抱っこしている日々です(笑)

まずは抱っこ紐を使って生活リズムを整えるべきなのか
30分だとしても布団で寝る習慣を身につけるべきなのかどっちを優先した方がいいけどかね、、、。

自分の中でもどうしたいか曖昧で。
もしアドバイスやこうしたらうまく行ったなどあれば教えていただきたいです!!!

コメント

みたらしだんご

解決法でもアドバイスでもないんですが、うちの子も一時期膝の上でしか長く寝てくれなかったですが(布団置いたら起きる)、諦めてそのまま寝かせてました笑
いつの間にか布団置いても起きなくなりましたよ😊
私は長く寝てくれる方が有難いので、膝の上で寝かせたまま2時間とかよくありました🤣

  • !!!!!!

    !!!!!!

    回答いただきありがとうございます😭

    そうなのですね!!!
    たしかにいつかはお布団においても起きなくなったり自分で寝るようになりますものね🥺💦

    セルフねんねできるなどの話をきくと勝手に焦ってしまいましたがこういう時間も終わりがきますものね🙌🏻
    ねんねできるように挑戦しつつも抱っこじゃなきゃ寝てくれないというのもプラスに考えて堪能しようと思います!

    気持ちが軽くなりました!
    ありがとうございます😭!

    • 8月23日
(๑•ω•๑)✧

私はリズム作るの最優先で育てました☺️
朝寝は長く寝てくれそうでも時計と娘の様子見ながら起こして、お昼寝は途中で起きても即抱っこするなどして睡眠延長してました🙊💦

生後4ヶ月からそんな生活してたせいかお昼寝はまとめて長く寝てくれるようになり(途中でトントンや抱っこしますがすぐ寝ます)、生後6ヶ月にはお夕寝なくなってました🤔

ただ、抱っこ紐で寝かせることはしてなくて、お布団で添い寝しながら寝かせてましたよ☺️最初はお布団で寝られなかったので緩くネントレもしました(´•ᾥ•`)

  • !!!!!!

    !!!!!!

    なるほど!!!
    回答いただきありがとうございます😭
    リズム作りから私もやってみます!!!
    もう夕寝なしでも大丈夫な月齢なのですね!!!
    勉強になります!


    ちなみに、、、
    午前寝、昼寝それぞれ何時間ずつくらいとってましたか?💦

    今は布団だとギャン泣きしてしまう時が多いので、布団で添い寝できるようにちょっとずつならしていこうと思います!!
    ありがとうございます!!!

    • 8月23日
  • (๑•ω•๑)✧

    (๑•ω•๑)✧

    いえ、娘は多分お夕寝なくなるの早目だったとおもうので、まだ寝てくれてるなら無くす必要ないと思います☺️寝かしつけても寝かしつけても全然寝てくれなくなったのでなくしました🙊💦

    朝寝1時間、お昼寝2.5時間でした☺️お夕寝してた頃はこの朝寝・お昼寝+30分のお夕寝でしたよ👀

    • 8月24日
  • !!!!!!

    !!!!!!

    娘の様子を見ながら夕寝は検討してみます!

    時間まで教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    まずはこちらを参考にしながらリズムを整えていきたいと思います!

    • 8月24日