
コメント

はじめてのママリ
生後2ヶ月のときは3時間〜4時間であけでてました🙆🏻♀️
左右で10分ぐらいです。
だいたいいつも3時間くらい空いてましたが、
泣いたりぐずったりしたら
オムツ→室温や服装のチェック→声かけやおもちゃで遊ぶ→抱っこ→授乳
みたいな感じでいろいろ試して最後に授乳してました!

はじめてのママリ🔰
2ヶ月完母です😊
最近は間隔4時間になってきました🤔
夜中は6時間空きます。
授乳時間は15分くらいです🤔
1日に6〜7回です😊
少し仮眠しないと
飲みながら寝てしまったりするので
授乳→
ご機嫌(授乳後〜1時間半後くらい)→
泣いてグズる(授乳後1時間半後〜2時間半後くらい)→
抱っこで寝かせる(2時間半後くらい)→
仮眠後泣いたら授乳(3時間半〜4時間後くらい)
この流れが最近の繰り返しです😆
授乳後1時間半〜2時間半とか泣いてぐずりますが
そこでは授乳せず
私は仮眠で寝かせてます😊
新生児の頃は授乳してましたが‥😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
間隔日中4時間、夜は6時間というとは、母乳安定しているのでしょうか?🥺
私は日中1時間も経てば硬くなってきて不快感あるので頻回授乳を続けてしまっていて、
夜も3時間もあけば岩のようになり取り返しがつかなくなるので(しこりになったり)
最近頑張って起こして無理矢理飲ませたりもしています。。
搾乳もあまり良くないと聞いて💦
ですが最近いきなり母乳飲むのを嫌がって暴れたりするようになったため、授乳間隔をあけるべきなのかなと思い始めて💦
でもあけたところで泣くことがほとんどないため、今度はあげどきが分かりません😣
飲みながら寝てしまうことあります!
授乳の後ぐずったり、抱っこで寝かせたり、そこからまた泣いたりの過程を経て、次の授乳まで3〜4時間あくということですよね!
私も新生児時代は抱っこで寝かせたりをせず、すぐに授乳していました。
というのも、お腹が空いているのに抱っこなどで誤魔化してしまうと、飲めるものも飲まずに終わってしまうのでは?と思ってしまっていて💦
ですが最近の暴れ方などを見ると、間隔あけるべきなのかな、、でも欲しがっているサインが(泣かないので)よく分からないな…と悩んでおります😫- 8月23日

メル
私は欲しがらなければ3時間はあけてます(●'w'●)そのタイミングで寝てたりして4時間あくときもあります。
逆に寝付けなくて1時間半で泣いて欲しがる時もあるので、時間はバラバラですが(*>ω<*)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
生後1ヶ月以降泣くことがとても減ってしまい、欲しがるサインが分からず、自分の🥧の張りに合わせて頻回授乳を続けてしまっていました💦
欲しがるときはどのような感じでしょうか?
前までは黄昏泣きも激しく、夕方から夜にかけてはとにかく授乳ラッシュでしたが…- 8月23日

紅
助産院に通って体重管理してもらっている時に、
2時間半であげるように言われました!
人によって出る量が違うから、授乳時間は体重を見て、短くしたり長くしたりするそうです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうござました。
通っておられたのですね!分かりやすくて良いですね💦
私は1ヶ月検診などで体重はちゃんと増えていると言われ、
今のままでいいんだと、頻回授乳を続けてしまっていましたが
最近拒否られたりすることが出てきてよく分からなくなってしまいました🥲- 8月23日
-
紅
母乳って見えないし、目安がないと少ないのか多いのかも分からなくて、すごく不安ですよね🥲
今はもう通ってないので、
ネットで月齢の平均体重増加量を調べて、増えすぎなのか足りてないのか確認して
母乳量を時間で調整してます!
それ以外では、まだ時間じゃなくても泣いた時だけあげてます!- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
泣くことがかなり減って、欲しがるサインがあまりないんですよね🥲
でも前は1時間半とかで🥧がしんどくなりあげていましたが、
このままでも良く無いかと思い最近は2時間半くらい粘るようにしてみました💦
🥧は少々不快ですが、、
うちの子も体重は順調で、成長曲線の範囲の上の方にいます😅- 8月28日

退会ユーザー
グズグズして寝かしつけても寝ない、泣いてて指を口元に当てて泣き止むときにおっぱいあげてます!
日中だいたい2~3時間ですけど、少し前まで1~2時間でした!
授乳時間は5~7分ずつですが、これも少し前までは10分ずつでした!
2ヶ月に入ってしばらくして、授乳間隔や授乳時間が変わってきました!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も2ヶ月手前までは1〜2時間で、片方10分以上でした💦
2ヶ月手前で10分きるくらいになりましたが、なぜそうなったかは忘れました。。
母乳が安定するまで頻回授乳が良いみたいなのを信じてそのままあげまくっていたのですが、
もうその時期ではないということでしょうか…?
何をきっかけに間隔や時間が変わりましたか?😣
私は最近急にあげようとしたら初めて拒否られたりすることがでてきて…😱
泣くことも少ないので最近間隔がよくわからなくなってしまいました😫- 8月23日
-
退会ユーザー
私も1ヶ月半頃までは泣いたら授乳の頻回授乳だったんですが、体重の増えも順調で母乳もよく出るようになってきたので、泣いてもすぐにはあげずに抱っこであやしたりして、頑張って2時間間隔をあけてからあげたりしてました!
そしたらだんだん2時間以内で泣くことがなくなってきて、少しずつ間隔があいてきたって感じです☺️
1回で飲める量が増えて授乳間隔や時間が変わったのかなと思ってます!
泣いてなかったり拒否ったりってことはお腹すいてないのかな?グズグズするまで待ってみてはどうでしょう?🤔- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
確かに最近グズグズすることがかなり減ってきて、頻回に与えなくても持つようになってきた感じはあります😳
ですが自分の🥧が1時間半くらいで硬くなり不快感があります😭
今頑張って2時間半くらい空けようとしているところですが…
子供は2時間半空いても泣かず、むしろ機嫌良かったりスヤスヤ寝ていたりします😅
無理矢理あげないと永遠に欲しがらないのでは?と思うことすらあります💦(さすがにあげすぎると指吸いしたり少しお腹空いてる感じのサインは出てきますが、、)
もう少し🥧が安定してくれたら、子供のタイミングとリズムが合うかもしれないのに😭- 8月28日

はじめてのママリ🔰
差し乳になってるので
そこまで張りません🤔💦
ただ初産の時はよく張ってたので
搾乳は必須でした💦
もう少し慣れてきたら
差し乳になると思います😊✨
今でも夜中はパンパンになる時もあるので
夜中搾乳して圧を抜いてます。
搾乳しなければ乳腺炎になるので‥💦
永遠に頻回授乳するわけにはいかないので
赤ちゃんの様子を見ながら
徐々に搾乳を挟みながら授乳回数を減らすといいと思います😉
ただまだ生後2ヶ月なので
頻回に授乳しても全然いいとは思います😊👍
離乳食など始まると
自然と回数が減ったりしてくると思います😊

はじめてのママリ
日中は3-4時間おきで片乳5分ずつです😊
1ヶ月くらいから吐き戻しがすごかったので3時間は空けてました🙌夜間は6-9時間はまとめて寝るので9時間寝た日は一日の授乳回数が5回とかになっちゃいます🥲
娘も最近はお腹いっぱいになると自分から口を離して咥えさせようとしても1度離したら咥えてくれなくなるので満腹中枢が出来てきたんだと思いますよ🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちも夜間かなり寝るのですが、🥧が3時間も空けば岩のようになってしまいます😢
起きて搾乳しています。
9時間寝られて張りませんか、、、?
日中はあまり欲しがって泣いたりがないのですが、自分の🥧の都合で頻回にあげていました。
一回飲みたがらなくなりましたが、ワクチン直後でした。
少し経つとまた飲むようにはなってきました!
前よりは時間短くなった気はしますが😳
やはり満腹中枢発達してきたんですかね?- 8月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
2ヶ月までは頻回でしたか?
母乳は頻回で良いというのを信じて続けた結果、2ヶ月になり逆に拒否られるようになり、
🥧の張りに悩まされています💦
泣くことがそもそも少ないのですが、前までは泣いたらとにかく授乳していました。
というのも、お腹が空いているのに抱っこなどで誤魔化してしまうと、飲めるのに飲まないで終わってしまうことがあるのでは?と思ってしまって💦
ですが最近あまりいらなさそうなので、おもちゃや抱っこ取り入れてから授乳も検討したいと思います🥲
はじめてのママリ
欲しがる分には頻回してましたよ🙆🏻♀️
うちの息子の場合は眠たい時にも飲みたがるので飲み過ぎになることが多かったですが💦
拒否はなんででしょうね…
体重がきちんと増えていて、おしっこも出ている場合には3時間ごと以外は無理にあげなくてもいいと思いますが、そのかわり乳腺炎にならないようにしないとですよね💦
はじめてのママリ🔰
拒否はワクチンの後だけでした💦
また飲んでくれるようにはなりました!
しかしうちの子はあまり泣かなくなり、寝ていることも増えて、欲しがっているとかがよくわからず😨
結局自分の🥧が張ってさんどくなったらあげるみたいになっています。
それでも前は1時間半とかだったので、最近は2時間半くらい粘っていますが…