※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ストロー練習についての相談です。コップ飲みとストロー練習を両立させる心配はありませんか?保育園でもストローが使えると便利かもしれません。

ストロー飲みについて教えてください。
現在コップ飲みは6ヶ月から始めてやっと1歳なる頃に安定してきて今では紙コップでも飲めるようになりました。
次にストローを練習させてあげたいのですが、
コップ飲みを忘れてしまうんじゃないかと
たまにしかストロー与えません。
紙パックの麦茶を横を押して出すようにして練習させたのですが、コップ飲み後にストロー練習してもコップ飲みできないとかにはならないでしょうか?🥲
ストローも使えた方がきっと保育園でも楽かなと思ったりしたので、迷っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

ないと思います(^ ^)

  • ママリ

    ママリ

    ご意見ありがとうございます!

    • 8月23日
ママリ

うちは9ヶ月頃にミラクルカップをマスターしましたが、その後ストローマグを使い始めたらミラクルカップを一切使ってくれなくなりました😭
出来なくなったのか、ただやらないだけなのかは分かりませんが…

ストロー飲みは歯並びが悪くなる場合があると言われているし、そもそも大きくなってきたら結局はコップ飲みにシフトしていくので、こんなことならストローマグ覚えさせなければよかったと今では後悔しています😞
1歳半の今もストローマグのみの使用で、コップは飲ませないと出来ません💦

こういう場合もありますが、紙コップでしっかり飲めるということなので、さすがに忘れたりはしないのでは?と思います。うちはまだまだ赤ちゃんの時にシフトしてしまったので忘れたのもあるかなと…

保育園では、確かにストローもコップもどちらも使えた方がいいので悩みますよね😣
うちの地域でも、1歳児クラスの場合昼食では牛乳をコップ飲みなのに、水筒はストロータイプのもの指定だったりするので💦
ちなみに幼稚園組のお友達の場合は、ストロー飲みが必要ないから一度も使わせたことないよ〜という人も多いです。

希望の保育園でストロー飲みが必要であれば、入園に間に合うように練習していってあげればいいのかなと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    ご経験を詳しく教えてくださりありがとうございます😊
    うちも初めはミラクルカップでしたがなかなか吸う力がないと出てこないみたいで傾けたら出てくるコップでこれまで練習してきました!
    たしかに歯並びも言われているしと思うとストローなかなか挑戦できずにいました、、😭

    牛乳はコップで水筒はストローってゆうのもあるのですね😫
    保育園もこれからなのでまだわからないですが、今のところコップ飲みしかできてないことを伝えてますが、特にストロー練習とかは言われてないのでストロー使うよってゆう連絡あれば練習すること考えようかなと思いました😋

    • 8月23日
🫶🏻

ストロー飲みが出来てからずっとストローでコップ一切使わなくならない限りならないと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!
    たしかにストロー練習してもコップは続ける予定なのでストローやってみようかなと思います🙆‍♀️

    • 8月23日