※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公文の教室を変えたら、前の教室との違いに戸惑っている子供がいます。前の教室では頑張りが報われる仕組みがあったが、新しい教室ではそれがないようです。子供のモチベーションが下がっているようです。皆さんはどうですか?

公文の教室を変えました。前の教室との違いに戸惑っているのですが、子供ががっかりしています。

前の教室では宿題10回連続忘れずにやったら飴がもらえました。さらに教室だよりに名前がのりました。節目ごと、例えば夏休みに何枚頑張ったとか多い子も名前が載ったりしてました。教材テストに合格したら賞状と公文の消しゴムがもらえました。今かよってる公文ではこれが全くありません。
親としては多分先生が子供たちが頑張れるよう自腹でしてたのかも…と思ったのですが、子供のモチベーションは下がってます。教室でこんな違うんですね。皆さんどうですか?

コメント

ままり

クリスマスにチョコをもらってきましたが、ご褒美におやつくれるとかはないです。名前も検定に合格したときくらいですかね。
以前のところが良過ぎたのですね😖もう前の教室には通えないのですか?

ままま

うちの所はテスト合格の消しゴムしかないですよ!
教室ごとに違いがあるなんて驚きです😳

S

そういう部分は教室によると思います😅
親戚が公文の先生していて、年長から中3までその教室に通ってましたがそういうのは結構先生の工夫次第な感じでした💦

全然違う話ですが、診察時間などの都合でかかりつけ医を変えたら、新しいところでは予防接種の時に泣かなかったらちょっとしたおもちゃが貰えるという制度があり、もう他のとこに移れないなと思ってます😂

り

こどもの日やクリスマスなどのイベントの時に小さなお菓子がもらえる。
たまに小さな消しゴム(恐竜とかネコとかの)が貰える。
テスト合格したらおたよりに名前記載、2学年先、3学年先になると写真を教室に貼ってもらえます☺️
このくらいです〜😁

教室によりますよねー😌

子どものモチベーション上げるために、家で宿題50回したらトミカ1台買える。
テスト合格したら、1000円くらいのおもちゃを買ってもらえる
ってルール作ってます😁