※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

体外受精の医療費控除の帰還額や確定申告の時期について教えてください。

保険適用で体外受精した方、
医療費控除でいくら帰ってきましたか?

やり方分からないしめんどくさかったんで
申告しなかったんです、、、

採卵と移植で15万くらいだったかと思います

採卵→12月
移植→2月
だったのですが、来年確定申告しても無理ですよね?

コメント

はじめてのママリン

1/1〜12/31の申請なので、12月と2月なら、分けて2回することになりますね。
1世帯、年度で10万以上使っていれば医療控除の対象になります。(交通費&自費診療も含めて)

収入によって控除額は変わるので、ご自分で調べた方がいいとおもいます!(1世帯で纏めて申請できるので、旦那様の医療費も併せてできますよ!&年収高い方のお名前で申請した方がいいです。)
そして、医療控除は5年以内の申請可能ですよ。
保険組合によりますが、申請書類用にPDF化も一瞬でできます!自宅からの交通費も含めて申請できますし、ややこしくもないのでやってみてください^^

  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    追記:ふるさと納税を利用している場合、ワンストップ特例制度を行なっていても確定申告すると無効になるので、ふるさと納税分の控除の申請必須です!

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    領収書とか適当に保管してて
    無いものもあるんですが
    保険組合に請求したら
    使用履歴みたいなの送ってくれますかね、、、?

    年収500万なんですが
    還付金が1〜2万ならもういいやっ
    て思ってます😭妊娠中でしんどくて、、

    • 8月22日
  • はじめてのママリン

    はじめてのママリン

    保険適用したものなら、保険組合が履歴を管理しているので、一覧があれば領収書がなくてもokです。自費は領収書が必須です。
    自動送付してくれるかは、所属されている組合によるのでわかりません。
    私の組合は、自分で請求するタイプで送付も希望制なんです。
    だんだん、ペーパーレス化になっているので、ご自身の組合のHPを確認されると安心するのではないでしょうか。

    私は、年収からの細かな事は調べたことがないので、ご自分で調べて欲しいです。
    パッとやって返ってくるなら幾らでもいいや。って感じでソコはアバウトなんです。

    交通費や世帯分、(条件付きで他にも申請項目はありますが)を、併せて10万以上であれば申請できますが、私の今までの実績からの感覚だと、1〜2万の還付金をもらうのは相当な医療費を使用しないと無理と思います。

    あと、下の方も仰っていますが、生命保険での受取分は差し引く必要があります。

    5年以内ですし、今すぐやらなくてもいいと思いますよ!
    私も今年の確定申告時期は、育児真っ只中なので、医療費控除は妊婦健診やら歯科治療やらの自費で30万以上は余裕で行ってるので必ずやりますが、来年の落ち着いた頃にやります!

    お互いにのんびりとやっていきましょう^^

    • 8月24日
あき

保険金などは受け取っていませんよね🤔⁉️
その場合、15万円だと、5,000円の還付金が戻る計算になりますね。

領収書がない場合は、加入の健康保険組合が協会けんぽなどの場合、医療費のお知らせがくると思うので、そちらでも大丈夫です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっそれって生命保険のですか??
    生命保険のは受け取りました💦
    だめなんですかね😭

    なんか今年届いてないんですが
    何月くらいにお知らせきますか?💦
    受診医療機関がずらっと
    書いてるやつですよね?💦

    • 8月23日
  • あき

    あき

    生命保険のものです。
    体外受精で保険金を受け取っていると、差し引かなければなりません。
    純粋な手出しで計算するので、それで10万円を超えてないと確定申告はできないですね💦

    医療費のお知らせは、医療期間がずらっと並んでいるものです☺️1月に送られてくるかと思いますよ✨

    • 8月23日