※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

明日で30週です。出産が近づいてきて、子育ての現実感が湧いてきました。新生児に不安があります。心構えを教えてください。

明日で30週です!
30週…と思うと出産が間近に感じてきて
急に子育てに現実感が湧いてきました🥺

そして、、新生児が分からないことだらけ!!!
神経質になってしまいそうです😅

なにか どーんと構えて新生児を迎えられるような
心構えなどありますか?!🥺🥺

コメント

うた

ホルモンバランスの影響もあって、小さいことも不安になるし、涙脆くなります🥹
自分がメンタルボロボロになったときに、「産後はみんなそういうものなんだ」と思えることが1番だと思います☺️💓
また、そのことをご主人にもわかってもらうことが必要かなって思います!
出産までの貴重な残りの日々、大切に過ごしてください🤍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます🥺
    やっぱり、産後はホルモンバランスでメンタルやられちゃうんですねぇ🥲
    夫や家族に甘えまくろうと思います!!

    「産後はみんな同じ」
    って唱えようと思います🥺🥺🩵

    • 8月22日
  • うた

    うた

    元々ズボラな性格の私でも、自分の子どものことになるとちょっとしたことでも「何かあったらどうしよう……」って怖くてしかたなくて、
    とにかく誰かに「大丈夫だよ!」って言ってもらいたかったです🥲💦

    産院の助産師さんや小児科の先生等にたくさん相談して、「体重増えてるから大丈夫!」「元気に泣いてるから大丈夫!」って言われて、少しずつ肩の荷をおろすことができました🥹🙏
    周りをたーくさん頼ってくださいね!!

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかりましたっ🥲🥲🩵
    周りをたくさん頼って、出来るだけ前向きに前向き、、頑張りたいと思います🥲
    ほんとーに、ありがとうございます!!

    予定日も近そうなので、余計に心強いです!!

    • 8月23日
♡♡♡

姉が育児をしたりしているのを見ていたので
だいたいこんな感じか~✨と間近で見ていました。
産まれてみて、慣れない育児のストレスで片耳が聞こえにくくなったりもしましたが
小さいことは気にせず、
寝ているときの窒息やうんちの色が悪くないか、大きな声で泣いているうちは大丈夫!元気!自分の育児は間違ってない!と自分を励ましてました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!!
    ストレスで耳が聞こえづらくなってしまったんですね🥲🥲

    元気に泣いてるうちは大丈夫!!この心構え、メモしておきます😭🩵

    • 8月22日
まるママ

今二人目妊娠中臨月です🤰⭐︎
私わ元々の性格もあリますが、
妊娠中カラ産後まで、だいぶ
神経質になってました🫠🫠🫠
いま思えば、もう少し肩の力を抜いて
過ごせればよかったなて思います💦💦💦
二人目わもう少し気楽にゆるーく子育てできたらなて思ってます☺️☺️☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます!
    わたしも元々 小さいことが気になり始めたら想像がどんどん膨らんでしまうタイプで…😭そんなメンタルが不安で…

    肩の力をできるだけぬいて
    ゆる〜く頑張りたいと思います🥺🩵🩵

    • 8月22日