※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
その他の疑問

運動会の保護者代表のあいさつをすることになりました。この文章で良い…

運動会の保護者代表のあいさつをすることになりました。
この文章で良いでしょうか🙇💦
ちなみに人前で話すのは苦手です。

みなさん、おはようございます。
今日のこの運動会を開催するにあたって、毎日練習を重ねてくださった先生方、本当にありがとうございます。
今日は子どもたちの元気な姿、成長した姿を見させていただけることを楽しみにしています。
みなさんにとって良い思い出となるよう、最後までご協力をよろしくお願いいたします。
園児のみなさん、最後まで元気に頑張ってください!
終わります。

コメント

いーいー

先生方にではなくて園児に向けて話したらどうですか?

  • ちー

    ちー

    先生方への感謝もお伝えしたいと思いましたが、もう少し構成を考えてみます。
    回答ありがとうございます!

    • 8月22日
min

私は概ね良いと思います!✨
ただ、
子供たちの元気な姿〜を見させていただける、というのが少し謙りすぎ?な気がするので、
〜姿を見られることをとても楽しみにしています〜でいいかなと思いました!
挨拶頑張って下さい🙌🏻

  • ちー

    ちー

    確かにそちらの言い方の方がいいですね!
    アドバイスありがとうございます😊

    • 8月22日
はじめてのママリ

こんな感じの例文ありましたよー😊
これを参考にもう少し短く堅苦しくなりすぎないようにして見てもいいかもしれませんね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    つづき

    • 8月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    つづきー

    • 8月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    苦手なら紙に書いて読んでもいいと思います!😊

    • 8月22日
  • ちー

    ちー

    わざわざ例文を探してくださってありがとうございます🙇
    まずは子どもに向けての言葉を話すように、構成を変えてみようと思います😊

    • 8月23日
mamari

運動会において、主役は子どもたちです。
次に、観客・応援人である保護者、先生方は、スタッフ的な立ち位置になります。

そのため、挨拶をする場合、上の方(ママリさん)が示してくださった例文のように、

①子どもたちへ
②保護者へ
③先生方へ
という順番で挨拶されることが多いです。

誰に向けての言葉(挨拶)なのかを意識して話すことは大切です。

例えば、
みなさんにとってよい思い出となるよう、最後までご協力をよろしくお願い致します。

みなさんにとって
この みなさん は誰のことでしょう。子どもたち? 子ども+保護者? 子ども+保護者+先生…全員?

この みなさん に、子どもたちが含まれる場合、
ご協力……の言葉に繋げるのはおかしいです。

ちー様は、真面目で、優しくて、謙虚。心配性だったり、迷いやすい(決断に時間がかかる)性格だったりしますか。
そういう性格の場合、強く言い切ることが苦手で、言葉を詰め込みすぎてしまうため、スッキリした文にならないことがあります。
一文一文を短めに区切る。
本当に とても よろしく 等の言葉の分量や位置を見直す。
また、接続詞を使い過ぎていないか見直すとよいと思います。

頑張ってください😊

  • ちー

    ちー

    性格は仰るとおりです💦
    なかなか決断できません。
    何回も文章を治しては混乱しています💦
    参考にさせていただきます。

    • 8月23日