
YouTubeを見すぎないように工夫したいです。外出時は歌やダンスを流し、家ではゲーム解説を見せずにお笑い番組を楽しみたいです。子供はまだテレビで見れることに気づいていないので、どうしたらいいでしょうか。
YouTubeのみれるテレビを買いました。6歳の子が際限なくみそうなのでまだ設定していません。なにか工夫されている方いますか?次々に動画が流れないとか、できるんでしょうか🤔
YouTubeは外出して大人しくしてほしいときしか見せていなくて、たまに園でやっているような歌とかダンスは流したりします!でもゲーム解説とかは永遠に見てしまうので家では見せていません。
買った理由は最近テレビがつまらなくて子供もお笑いが好きなので皆で見れたらと思い買いましたが、そういう事を恐れて使えていません。
子供は幼いタイプなので、テレビで見れることは知らないしまだ気づいていません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
連続再生オフできますよ!
6歳なら気づいてしまうかもしれませんが、3歳の息子の前ではリモコンのどこを押しているか見せないようにしています😅

ます
うちは最初テレビでYouTubeでしたが、占領されそうな気がしたのでタブレットに切り替えました。
タブレットで見せていて際限なく見ようとし、子供自身で制限ができる年齢でもなかったのでYouTubeそのものを禁止してます(今年の3月から)。
月齢によりますが言って分かる月齢でなければテレビで設定するのはお勧めしません。
うちの子たちはテレビが見られないとなると(Eテレなど)テレビの電源やアンテナコードもいじります。。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そうなんですね~💦上の子は時々リモコンをいじっているので設定したら即刻発見されそうですね😓
参考にさせていただきます!- 8月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
連続再生オフできるんですね😊
うちもそのようにしたく、たまたまやってたよ~と映したいと夫が言っていました!