
3歳と6歳の娘が不安定になり、赤ちゃん返りや抱っこが増えたり泣くことが増えました。スキンシップをしているが、安定させる方法を知りたいです。
産後の上の子達のケアについて。
3人目の出産が近づいた頃から、3歳と6歳の娘達の様子が不安定になりました。
一人でできていた事も、「ママとしたい」と言い、幼稚園でも泣く事が増えたそうです。
3歳の子は明らかな赤ちゃん返りで、抱っこが増えたり「さびしい…」とよく言います。
スキンシップなどのケアはしているつもりですが、時間が経つのを待つしかないでしょうか?
こうしたら安定してきたよ、など教えてください🙂
- チョコパイ(1歳6ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)

ラティ
長女がまだ チョコパイさんの次女さんと同じ月齢なので、参考になるかわかりませんがなるべく要望に答えるようにしています😇
うちは長女が保育園なので、その間に下の弟を。帰ってきたら長女をなるべく長女の相手🙌
2人ともいる時は、順番っていう風にしてます🤔
まぁ 時間の経過もあるとは思いますが💦

はじめてのママ🔰
ママが今してる以上に上の子に「ママは上の子好きだよ💓」「愛してる💓」「可愛いーっママにそっくり💓」とか言いまくるのも良かったです!
あと下の子が上の子を見つめた瞬間「下の子、上の子ちゃん好きだからいっぱい見てるよ!」「あ!下の子ちゃんが上の子好きだからめっちゃ笑いかけてるよ!」とかも言いまくってます🫶
うちも上に6.3歳らへんがいるのでとりあえず言葉で言いまくってます!

ちちぷぷ
大変だとは思いますが、なるべく一緒に過ごすことかなぁーと思います。でも幼稚園だと、今はお子さん毎日おうちにいますか??そしたら時間が解決してくれる気はします☺️
コメント