※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰あい
子育て・グッズ

5歳の男の子のやんちゃさについて、義理の姉の子どもが遊びに来る際の悩みです。挙動に疑問を感じる出来事があり、年齢に合った対応か不安を感じています。

5歳の男の子のやんちゃ加減について

義理の姉の子どもが家にたまに遊びにきてくれるのですが、5歳の男の子ってこんなもんですか?

私の家にある、
①ぬいぐるみ(いかにもなぬいぐるみと言うよりかは…ポヨンポヨンした豆腐のキャラクターのもの)をトランポリンのように踏んで遊ぶ。(小さい子一人ちょうど乗れてしまうくらいの大きさです)
②取っ手つきのいわゆる授乳ライトを持ち運び、ポーンと床に投げ捨てる
③私の子ども(生後6ヶ月)が落としてソファの奥などに入ってしまっていたおもちゃを5歳の子のお父さんが拾ってくれたのですが、それを私が貰おうとすると「貸して!」と横取りされ、また同じところに入れようと投げようとする

①に関しては遊びたくなってしまうような形かなとは思いますが、そこら辺に転がっていたわけではなく、バスケット🧺に並べて一つ一つ飾られているものなので、「ぬいぐるみ」として認識はしていると思います…

その場で私が優しく踏まないでね〜って言えば良かったので「踏まれた!投げられた!」などと怒ってはいませんが、5歳でもここまで分別がついてないものかなーと純粋に疑問に思いました。私も6ヶ月の男の子がいまして、私だったらそんな事しちゃダメだよと怒るかなと思うんですが、まだそこまで注意する年齢では無いんですかね、、?

男の子ママさん、教えていただきたいです!

コメント

ママリ

男の子ママでは無いのですが、義姉の子供も一番下が5歳の男の子です。
確かにまだ落ち着きは無いですが、もし①〜③の行動を取ったら、義姉がブチ切れます😂
まず私に謝ってから、何してんねん!!そうやって遊ぶもんちゃうやろ!!ママリちゃんにごめんなさいしなさい。
ってお説教するのが目に見えます😅
義姉は元ヤンでもなんでもなくただ関西弁なだけで、3人子供いますがとてもいい子です🥹
まだ小さいから...では済まない年齢かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰あい

    はじめてのママリ🔰あい

    コメントありがとうございます。
    やはりそうですよね…!!5歳ってまだ小さいって年齢でもないですよね。
    きっと普段も、保育園でお友達とおもちゃ一緒に使ったりとかしてると思うので保育園でもそんな感じか?友達泣かないか?とか思っちゃいました😅

    私ももし我が子がそのような事したら速攻怒って一緒にごめんなさいするので、私の感覚は間違ってなかったと思えました、次同じ事起きたら注意出来そうです😅

    • 8月21日
たま

①は、自分の家ならふざけてするかもですが(ぬいぐるみ踏んだりはしません、トランポリンのようなものなら楽しんでするかも?)他人の家ではしないです😅
というか、もししたら私が即注意します。
②は、床に叩きつける感じですか?物を落とす=床が傷付くってことは理解してるので、わざと落とすことはしないです。
③は、しないです😅する意味とは?って感じですね。

その子はヤンチャというか
躾がなってないだけだと思いますよ😅
うちの子もヤンチャというかスーパー元気ですが、そういうことはしないですね。

  • はじめてのママリ🔰あい

    はじめてのママリ🔰あい

    コメントありがとうございます!

    やはりそうですよね!その子のお母さんは1歳の下の子にかかりっきりで気づいていなくて😅③に関しては私もする意味とは?って思いました😅
    なんだか、自分を見てもらいたくて度が過ぎたヤンチャをしてるのかなとも思いました😅

    やって良い事悪い事ありますけどね…他人のもの雑に扱ったらどう思うのかどうなるのか、落としたらどうなるのかなど5歳ならわかりますよね。

    私の感覚は間違ってないなと思えたので次何かあったら注意出来そうです。💪🏻

    • 8月21日
  • たま

    たま

    身内だから少し甘えの気持ちも出てるのかもしれないですね💦
    全ては親の責任かと…。

    息子の友達なんて、6歳ですがうちに来て家中走り回ってソファにダイブしてソファの背もたれの上に登り立ちそこを踏み付けて歩いてました😅親もいたけど注意なし。私が注意しました。

    6ヶ月の赤ちゃんのママさんから見たら5歳って凄く凄くお兄ちゃんに見えると思いますが、まだこの世に生まれてたった5年の、まだまだ小さな子供なんです😂
    5歳だからわかるだろ!と思うかもしれませんが、周りに言われなきゃわからないこともあるものです。
    だからこそ親が注意しないといけないんですけどね…。
    親戚なら、はじめてのママリ🔰あいさんが注意していいと思いますよ!

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

性格とかにもよると思います。それより親何してるんだ??って思いました。
私なら1も2も3もすぐ注意します。

  • はじめてのママリ🔰あい

    はじめてのママリ🔰あい

    コメントありがとうございます!

    ですよね、私も速攻注意します😅義理の姉はすごく真面目で良い方なのですが、きっと甘いんでしょうね。

    ちなみに旦那(義理姉の弟です)に豆腐踏まれたわ〜授乳ライト落としてたわ〜と言ったところ「ごめん、全然気にせず注意していいからね、でもまだ悪いとかわからないかな〜」と言われました(笑)いや、5歳よ?わかるやろ!と心の中でツッコみました、旦那もじいばあもみんな甘いです😅
    次同じような事があったら注意します、義理姉もハッとするかと😊

    • 8月21日
ままくらげ

5歳年中男児を育ててます。

①ぬいぐるみに関して言えば乗れるサイズなら乗って遊んでます。我が家にはヨッシーのぬいぐるみがあるのですが、跨って遊んでいます。
ただ、他所のお宅の物ではさせません。叱ります。

②授乳ライトが分からなかったので調べました。
光る部分や丸いデザイン(調べた物に丸い物が多かったので)は気にいると思いますが、あれを投げる事は息子はしないと思います。投げたとしたら我が家の物でも叱ります。

③繰り返しの遊びを楽しむ事は赤ちゃんの頃から好きです。
そのお子さんも転がり落ちて見えなくなった(?)のが面白かったのかもしれません。息子も面白がるかもしれません。
ただ、繰り返しになりますが投げ入れる事はしないです。人の物を奪った上に投げたら叱ります。

5歳ですとまだ理性より本能が勝るそうなので(幼稚園の先生のお話です)楽しくて興味があるとやってしまう事はあるかもしれませんが、他人の物を勝手に取る、投げるなどぞんざいに扱おう物なら叱る部分だとは思います(>_<)

  • はじめてのママリ🔰あい

    はじめてのママリ🔰あい

    5歳のママさんからのコメントありがとうございます!

    ヨッシーの乗れるサイズのぬいぐるみに跨って遊ぶの、可愛らしいですね💗そうなんです、自分の家ならまだしも、他人の家の物を躊躇せず踏んでるのが違和感でした😅
    授乳ライト、調べていただきありがとうございます🙇‍♀️大きさ、ホワンとした優しい光、気に入ったのだと思いますがそもそもライトは投げる物じゃないですし、私の息子が将来そんなことしたら叱ります。

    理性より本能。なるほど。いずれも今回のようなことが起きた後に叱られて、良く無い事だと学習してって事が大事ですよね、
    あまり怒られないで育てられているのかなーと思います…義理姉真面目で良い方なので意外でした😅

    次同じような事が起きたら軽く注意してみます、義理姉もそこでハッとすると思うので😅

    • 8月21日