![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜泣きについての相談です。鉄欠乏が原因か気になります。6ヶ月検査は可能ですか?
夜泣きってどんなのでしょうか?
いままで、夜間続けて寝てくれていたのが、6ヶ月なったくらいから、夜間目覚め添い乳するとそのまま寝てくれました。ここ1週間、おっぱいを近づけても吸わず泣くので、横抱きでゆらゆらすると3秒くらいで寝ます。熟睡するまで待ちいっしょに寝ますが、1.2時間ほどでまた目覚めそれを繰り返します。酷い夜泣きの場合は、鉄が欠乏していると聞きましたが、これは酷い夜泣きにあたるのでしょうか?また、鉄が不足しているか気になるのですが、生後6ヶ月でそういう検査は簡単にできるものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みかもんすたー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかもんすたー
まずは、うちの娘もそうでした!
母乳だと鉄分不足になりやすく、発達にも影響するそうです
小児科で、鉄分不足かの検査をしてくれてました!お薬がまずいみたいでほとんど嘔吐するので3ヶ月以上かかりました😅
夜泣きがひどく、何をしても泣き止まないので明かりをつけたりゆらゆらしたりしてましたねえ…
同じくらいの時期です😂
はじめてのママリ🔰
鉄分不足の検査というのは血液検査でしょうか?
その発達にも影響というのは、どんな影響がでるのかご存知だったら教えていただけますか??
3ヶ月も、、、どうやって飲ませましたか?
みかもんすたー
小児科にもよると思いますが、我が子は看護師さんに連れていかれ採血で血を抜かれての検査でした!
知能面に遅れが出ることがあるそうですよ💦
そのままクイッと飲ませることが多かったですが不味いのかオエッとなって繰り返し全部嘔吐してしまうので飲ませた後に甘いものを摂らせたりしていました!