※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきべ
子育て・グッズ

5歳の息子が内弁慶で、公園での行動に悩んでいます。友達と遊ぶことに抵抗があり、どう対応すべきか悩んでいます。他のお子さんや周りに同様の子供がいるか、対応方法を教えてください。

子供の内弁慶について相談させて下さい。
5歳の息子なのですが、極度の内弁慶で、公園へ行って先に遊んでいるお友達が一人でもいると、
「ママも一緒に来て」もしくは「今日は遊ばない」
と言って私から離れようとしません。
今日も水遊びをするために公園へ行ったのですが、2歳くらいの子が3人いただけでした。
なのに「ママが来てくれないから帰る」と。
昨日から約束して楽しみにしていたのに😭
もうさすがにイライラして、
「何で?そんなこと言うならもう公園なんて来ないからね」
と強めに言ってしまいました。
その他にも夏休み中に、仲のいいお友だちのお母さんから遊びましょうと、連絡いただいたので、子どもに聞いたら「やだ。恥ずかしい。」
無理に遊ばせた方がいいのか、断った方がいいのか…
わかりません。
お友達のことは大好きと言っているのですが、幼稚園で遊びたいと…

どうしたらいいのか…
個性だと思って、子供の言うことを聞くべきか…
色々と外へ連れ出すべきか…
からだを動かすことが好きなので、何か習い事でも始めてみようか…
幼稚園ではお友達と遊んでいるそうですが、普段の生活では私にべったりで…
愛情不足だったのかと不安になります。
皆さんのお子さんや、周りにはこの様な子はいますか?
対応はどうされていますか?
教えて下さい。

コメント

JAM

うちの子は真逆で、
勝手に1人で走っていってしまうし、
イオンモールとかでお友達見つけようものなら自分から声かけちゃうタイプです。
が、確かに、お友達にそう言うタイプの子いますね🤔
昨日も家の近くのイオンモールで小学校の同じクラスのお友達に偶然会いましたが、
息子はワーワーうれしそうに近寄るけど向こうは嫌そうで…学校では仲良いらしいですが…

6月頭に家庭訪問があったときに、
担任の先生にも「先生来てくれてありがとー!」とニコニコしてたら、
先生が「そう言ってくれて嬉しい!なぜか、こうやって学校の外で会うと恥ずかしそうに引っ込んじゃう子が多くて!」と仰ってました。
案外そう言う子って多いのかな?と!

うちは逆に冒頭のように勝手にどんどん行っちゃうので何回迷子になったかわからないし、
足して二で割った感じがちょうどいいのになって感じですよね…🤣