※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫に対しての気遣いを伝える方法について相談しています。夫は協力的で優しいが、神経質な性格のため、注意したい点がある。しかし、優しく伝える方法を模索中です。

夫を肯定してあげれる自分になりたいです。

子育てしていると、夫に対して「もう少し気をつけてほしいな」と思うところがあるのですが、皆さんはありますか?そのとき、どういう言い方で伝えますか?

私の場合は
・粉ミルクを70度以上なのか分からないお湯で作ろうとする(サカザキ菌のことは話していましたが、赤ちゃんが感染した場合重症になることは知らなかったようです)
・ミルクの温度が熱そう(私ならもう少し冷まして飲ますかなか、、となります)
・夫と赤ちゃん2人で出かけるときは素手抱っこ(最近のけ反って両手でしっかり抱かないと危ないから抱っこ紐を私は使ってほしい)
・赤ちゃん片手に抱っこで大荷物を持とうとする
など。
・夏場ですが、肌着なしで服一枚で外出させる(私は肌着+半袖ロンパース派です😅)

私は確かに神経質な性格です。さっき沸かしたお湯でも、いや、念のため。と再沸騰させてミルク作るような人間です😅

ですが全部に全部うるさく言いたいわけでもありません。危険リスク大!に関してはやはりうるさくなります。


夫は協力的ですし、本当に優しい人です。
なので責めたくないんですけど、私も優しく夫の自尊心を考えられない言い方になってる気がします。

みなさんは、どうですか?
共感でもアドバイスでもなんでもいいのでコメントください🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

別に責める必要は無くて、
熱そうだからもうちょっと冷ましてあげてね
危ないから抱っこ紐使ってね
って言ったらいいのでは??

なんで熱いままあげるの⁉️
なんで抱っこ紐使わないの⁉️
みたいな言い方だと良くないかなぁとは思いますが、基本的に大切なのはご主人の自尊心ではなく赤ちゃんの安全なので😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのように言うんですけど
    「熱くないから大丈夫」
    「抱っこ紐めんどいからいらない」と言われるんです😢

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あらま💦それは困りましたね…

    ただ大切なのは赤ちゃんの安全>ご主人の気持ちなので、そこはやっぱり伝えるしかないと思います。

    優しく言ってもきいてもらえないなら、厳しい言い方をする必要があるときもあるかと…怒鳴る必要はないですが(何度言っても直らないようなら別ですが😅)

    熱い、熱くないを判断するのはあなたじゃないんだよ。
    面倒でも危ないからきちんとつけて。
    とコンコンと説明する、とかですかね…

    • 8月20日
はじめてのママリ

まさに私もです。。
日中、私と2人で過ごしてるからこそちょっと自分と違うやり方でされると言ってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいて安心です😮‍💨

    • 8月20日