※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Jasmine(Candice)
ココロ・悩み

子どもにイライラしてしまう自分について不安を感じています。

子どもにイライラしても何も変わらないって
分かってるのに、寝ない、ぐずる、の
オンパレードでイライラしてしまう💔

私頭おかしいのかな?

思い通りにならないから怒るとか、
こんなイライラして接してたら、
子どもの将来が不安。。。


ほんと私頭おかしそう。。

コメント

deleted user

私もそうですし、イライラした事の無いママなんて居ないと思います。
余裕がないとイライラしちゃいますね、、
全然頭おかしくなんてないですよ!

  • Jasmine(Candice)

    Jasmine(Candice)


    コメントありがとうございます。

    ほんと余裕なくてイライラしっぱなしです。
    2人目とか考えきれないです...

    夜中寝ない息子にイライラして
    ブツブツ言ってたら、主人から
    こんな小さい子に文句言って
    おかしいんやかい?とゆわれました(´-`)

    • 2月14日
deleted user

私もイライラしまくりですよ(;_;)
毎日イライラしてます(笑)
イライラしない日なんてありません(笑)

「認知症と赤ちゃんにイライラしても意味無い」と母に以前言われなので、確かに😂と思い抑えてますが…イライラはしてますよ( ノД`)

  • Jasmine(Candice)

    Jasmine(Candice)


    コメントありがとうございます。
    私も、イライラしない日ないです。
    特に今生理中でなおさらです、、、。

    確かに、認知症と赤ちゃんに
    イライラしても意味ないですね😂
    それ思い出して頑張りますね。

    • 2月14日
くまのこはるさん

めちゃめちゃイライラします。笑

もうこれはどうしようもないので、言葉と行動(叩いたり物に当たったり)に出さないようにだけ気をつけてます。

イライラオーラが出てしまうのは100歩譲って良しとして笑、ピークが来た時は子どもから離れて、とりあえず瞑想。笑
口を開いたら うるさい とか言ってしまいそうなので口は真一文字です。笑

  • Jasmine(Candice)

    Jasmine(Candice)


    コメントありがとうございます。

    私も言葉と物に当たってますが、
    それを見てた主人に、
    バカやない?と言われました(´-`)

    瞑想いいですね!
    ほんと私、うるさい!て言ってしまうので、、
    真一文字、やってみますね。

    • 2月14日
  • くまのこはるさん

    くまのこはるさん


    あとオススメなのが、イラっとしたときに敢えてバカなことやったり踊ったりして気を紛らわせてます。

    自分の中の最強の変顔したり、ブルーベリーアイとかグルコサミンの歌を歌いながら踊ったり。。
    とても人前ではできませんが。笑

    でも本気でイライラした時はなかなか切り替えられないんですけどね….

    • 2月14日
ママリ

ありますあります。数日間、息子と冷戦状態とかよくあります。

ママがイライラしてると、子どもも更に泣いちゃって悪循環なんですよね(ーー;)

そして泣かれると更にイライラするし、あーもーっ!!って叫んでみたり(笑)

  • Jasmine(Candice)

    Jasmine(Candice)


    コメントありがとうございます。
    ほんと悪循環ってわかってるんですが、
    イライラ止まりませんよね( ′;ω;` )

    私も、あーもー!!って叫びます(笑)

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ

    なうで怒り通り越して悲しくなってきました(;_;)ほんまにどうしてほしいのかわからへん(;_;)

    • 2月14日
  • Jasmine(Candice)

    Jasmine(Candice)


    わかりますわかります!
    悲しくなって泣けてきますよね。
    私毎日泣いています。

    • 2月14日
  • ママリ

    ママリ

    外には出られてますか?
    外出るだけでも気分転換になりますよ(*^^*)

    • 2月15日
  • Jasmine(Candice)

    Jasmine(Candice)


    今日は近所の図書館に行ってみました。
    今度はお買い物にも行ってみようと思います。

    • 2月15日
まま子

今まさに久々イライラのピークが溜まってます..きっと生理前なのもあるかと思うんですが。。💦
物にあたったり怒鳴ってしまったり..そりゃ息子も余計泣き止まないのにイライラ。。
こんな自分が嫌です~😢😢

  • Jasmine(Candice)

    Jasmine(Candice)


    コメントありがとうございます。

    自分が嫌になりますよね。
    私も物に当たり、怒鳴り、、、。
    虐待って思われそうです。

    ほんと息子にこんな母親でごめんって
    思ってます( ′;ω;` )

    • 2月14日
ママまぁ

普通です。

1回だけイライラして怒鳴っちゃった事があって、怒りを出した事で余計にイライラするし自己嫌悪だし娘の泣き方がホントに切なそうで胸が痛くなったし。
それまでイライラを我慢してた時より最低な気分になったけどでもこれからも我慢してたらまた同じことをすると思ったので考え方を変えました。
絶対機嫌よく過ごさせてやる( 。•̀_•́。)ってムキになるんです。そういうゲームみたいな感じで。
それで自分のやりたい事をやりながらあやす方法を編み出しては勝負(勝手に)してます(笑)そして楽しませながらやりたい事やり切れれば勝ちなんです。

そんなのやり出してからは娘のぐずりにイライラすることが減りました♪だいたい勝つのでその勝った!って気分がストレス発散になってる気がします。
あと、痩せました(笑)

  • Jasmine(Candice)

    Jasmine(Candice)


    お返事遅くなりすみません。(゚´Д`゚)゚。

    考え方変えるの大事ですね。
    私もこのままじゃいけませんね。
    ゲーム!!
    どんなかんじでしてあるのか
    参考に教えていただいてもいいですか?( ′;ω;` )

    私は昨日からイライラしたら
    神様イライラを鎮めて下さい!と
    ブツブツ呟いてます(笑)

    • 2月18日
  • ママまぁ

    ママまぁ

    家事とかチャチャッとやりたい人だったら余計にストレスになるかもですが・・・

    例えば洗濯干す時にぐずりだしたら、抱っこしたり一緒に座ってパパッと干す場所とかモノごとに床の上に広げて仕分けして、終わったら隣の部屋のドア越しに覗ける位置に座らせて、パッと干すものを手にしたら「いないなーーーーーーーい」この間に干します。「ばぁ!」で両手広げてドアから姿を見せます。ずっと立ってばぁしてたらたまに下の方で顔だして娘はいつも顔が出てくる位置を見てるので「こっちだよ!!」って脅かしてみたり変なポーズや声で出てみたり飽きさせないように。

    とか、掃除しながら、マットをトンネルに見立てて覗きあってみたりとかしてます。
    わたしはあほなので高確率で自分が楽しくなっちゃって遊びメインになります(笑)
    やってるうちにアホなことしてる自分が面白いってかイライラしてるのがあほらしくなってくるのも良い効果だと思います(笑)

    自分がしたい事をメインだと考えちゃうと、〇〇するだけでこんなに時間かかった!!ってなっちゃうので深く考えないのがコツです(>_<;)

    • 2月19日
  • Jasmine(Candice)

    Jasmine(Candice)


    返信が遅くなりすみませんでした。(゚´Д`゚)゚。

    なるほどなるほど♡!
    お詳しくありがとうございます!

    ゲーム感覚で家事やるかんじですね!
    確かに私、全然家事できない!って
    思っちゃうタイプなので、
    考え方を変えて、家事メインで考えず
    やってみたいと思います。

    考え方変えるってほんとに大切ですね。
    大切なことを教えてくださり、
    ありがとうございます!!

    • 2月21日
えいえいおー!

わかります。
イライラどころか
もう、うるさい!!!とかキレてる自分がみっともないって思ってしまいます‥😖
泣き声聞いてると気狂いそうになります。
抱っこしてる時に無意識に力が凄い入っててこのまま抱きながらやっちまうんじゃないかと本当に最低だなと思ってます。

育児ノイローゼって他人事ではないんだなーって思いました。

可愛い時はかわいいんですけどね😂❤

  • Jasmine(Candice)

    Jasmine(Candice)


    お返事遅くなりすみません。(゚´Д`゚)゚。

    わかりますわかります。
    自分にみっともなく情けなくなりますよね。
    うちの子声が他の子より大きいので
    耳がキーンとなって、発狂しそうになります。

    ほんと、育児ノイローゼって
    他人事じゃないですよね。
    産んでからわかりました。。。

    • 2月18日