
3歳児の偏食に悩み、対応方法を相談中。要求を聞かずに泣き喚くことが続き、怒鳴ってしまうことも。姉の影響で次女も心配。ストレスの食事時間。
偏食の3歳児にブチギレてしまうこと多々です…
皆さんどこまで対応してますか?
うちは軽度の自閉傾向ありとも言われているので、どこまで対応したらいいものか悩んでます…
出したものをこれ要らない!と突っぱねて、家にないものをちょうだいと泣き喚きます。
今朝も食パンを出したら、チョコのドーナツがいいとギャンギャン泣いておりました…
最初は優しく、それはないから今度買いに行こうねと伝えますが、あまりにもしつこいとないものはない!だいたい出されたご飯を食べないのに違うものなんて上げるわけないでしょ⁈⁈と大声で怒鳴ってしまうこともあります。
同じものを欲しがるようになったし…そんな長女を見て育ったら、次女まで偏食にならないか心配です。おそらく次女は定型ですが…🤔
こちらのお願いは一切聞いてくれないのに、延々と自分の要求を言ってくるのにもほんと疲れるし怒鳴ることも増えました😓
対応してしまうのが良くないのでしょうか…出したものを食べないならもうご飯おしまい!とした方が良いのでしょうか😓?
ほんと何でも食べる友達の子が羨ましくて仕方ないです…
食事の時間がストレスです
- ママリ(3歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
毎食ごはんはあるので、その度にだとしんどいですよね( ; ; )頑張ってますね( ; ; )
年齢もあるんだと思います。成長の証拠で、食べ物の好みもでてきたんだろうなとは思いますが…我が家も朝から食パンを出すとメロンパンがいい!(家にない)と言ってギャン泣きされてイライラしました(^^)💦
それぞれの家でやり方はあるんでしょうけど、我が家は要らないと言われたら無理強いはしない方です。大人でも食べたい気分、食べたくない気分はあると思うので。
本人に選んでもらうのもいいかもしれません。納豆ごはんにする?しゃけごはんにする?と
栄養さえ取れたらいいかなと思って、食べれる物の中で栄養を補ってます。
最終的に怒る方が親にも子にも良くないと思うので、無理ないようにルーズにしています。

ゆか
偏食つらいですよね…
年中になってだいぶ改善されてきましたが、まだ…💧
1食のなかに必ず食べれるものを出して、プラス食べれたらいいもの、食べなそうなもの、、とか出してました。
なので食べれるものを食べたらもうok!さらに食べれたら褒めまくりです😅
鮭ご飯、味噌汁の汁のみなんて日もありました💨
まったく食べなくてお腹空いて機嫌悪くなるのも面倒ですしね💨
我儘聞いてるように見えるかもですが、それでも少しずつ色々なおかずに興味を示すようになり、レパートリーは増えました!
あんなに好きだった鮭ご飯は今まったく言いません😅
無いものはないですよね😭
今日買いに行くなら、「ドーナツはおやつだから3時に食べようね」
今日は他のおやつにする予定なら「今日はドーナツ無いから、今度買おうね」ですかね…
私は偏食で食べたくないからお菓子お菓子になるのが嫌だなと思って、ジュースや美味しいお菓子のデビューは遅くしてしまいました💦
コメント