
夏祭りで甥っ子の踊りを見に行くか悩んでいます。子どもが小さくて大変そう。皆さんならどうしますか?
子ども2歳、5歳です。
家から歩いて20分くらいの距離で、夏祭りがあるんですがそこで甥っ子が踊りに出るそうです。
見に来てね!と言われた時は出演時間が分からずで、後から聞くと11時ごろ。
1番暑くなってくる時間だ…と思って明日行くか迷ってるんですが皆さんならどうしますか?😅
せっかくならいきたい気持ちもありますが、下の子は絶対抱っこマン(パパがいてもパパイヤ期で拒否)だし、上の子も疲れると機嫌悪くなるのでキツいかも…とも思います😓
- はじめてのママリ
コメント

やすばママ
お子様の性格にもよるかと思いますが、
私なら出店があるなら行くと思います😊
うちの子は唐揚げ大好きなので、唐揚げあるから行こーって言って、早めに行って、唐揚げ食べさせながら行って、終わったらさささっと帰ってきます
一応ピークに暑いのは13:00~15:00だと思うので、その前には帰ってくるという予定で行きます!!

おかゆ
行かないです🫣
あとから行かなかった理由として、「ちょうどその時間に子どもが寝ちゃって💦」とか、「なんか微熱?がある感じで…今はもう元気なんだけど…」とか適当な理由で言い訳します🤣
来年とかも出るならまた見に行かせてね!!みたいに伝えておきますかね。
もう少し子どもたち見るのも楽になってからのほうが良いですよね💦
わたしもその年齢の子たちを1人で片道20分も歩いて夏祭りに連れてくのはしんどいって思っちゃいます。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
一応パパもいるんですが、もはや抱っこに関しては戦力外←
そう言い訳しようかなと思います😂💦
多分子供達も小さいし、ステージ遠くて人多くて見えないだろうなぁと思います😅
片道20分キツいですよね😓コロナ前は10分程度で行けたところだったのに😣
夏祭りやめて秋祭りにして欲しいなと思ってます🙄(笑)- 8月20日

あじさい💠
行かないで固まってそうなのでそこは置いといて、来てくれた?と聞かれたら「ごめん行けなくて、どうだった?緊張した?」という感じでサッと謝ってあとは話を聞きたい感じにすると良いかなと思いました!☺️
はじめてのママリ
そうですね、1番暑いのは昼過ぎですね。
ちなみに、見に来てね!と言われてるのに、暑さやしんどさの心配をして見に行かないというのは非情でしょうか…😅
我が子は食べ物では釣れなくて…後人混み行くとグズリが激しくなるのが目に見えてて悩んでます😓コロナ明けで会場が以前と変わったので、どれだけの人がいるかも分からなくて😂💦
県内外からの踊りの参加者もある夏祭りです😅
子ども達がもう少し大きくなるまで行くのはやめようかなぁ…どうしよう、と夫婦で悩んでます🤣
やすばママ
それでしたらやめておいてもいいかもしれないですね!!
全然非情じゃないと思いますよ!!!
正直冷たい言い方かもですが、
甥っ子でも所詮他人ですから、
大事なのは自分の子、そしてママさん自身だと思います!!!
もし、なにか言われたら「出るの間に合わなくて!!」とか、「暑すぎてさすがに熱中症が怖くて」とか、正直に「長男が人混み苦手なんだよね...」とか何かしら理由を言えば大丈夫だと思います☺️
私も和太鼓を習ってて、祭りでよく叩いてましたが、従兄弟に「何日○○のお祭りで叩くから、見に来て」と行ってきてくれためしないですw
でも気にした事もなかったですw今思い出したくらいなのでw
はじめてのママリ
ありがとうございます😭
そうなんですね。やっぱりやめておこうかな…😓
見に行けたら来てね、という言葉に、うん!と言ってしまった手前罪悪感があって😓
気にしなかったとのことなので、私もそう願って、来年、再来年あたりには行けるように頑張ろうと思います🤣💦(秋にやってくれないかなとの期待を込めて←)