※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーあ
その他の疑問

みなさんの地域や県の面白い方言や言い方教えてください私の暇つぶしに…

みなさんの地域や県の
面白い方言や言い方教えてください
私の暇つぶしに付き合ってくださる方お願いします笑
(例・絆創膏、キズバンなど…)

私は石川県ですが、体がだるいときに『ちきない』って
言うんです🤣石川県の中でも通じないこともあります笑

コメント

はじめてのママリ🔰

私も石川県です🙋‍♀️
私体だるいときは「たいそい」っていいます!
ちきないは初めて聞きました。
あと、「ずっぱ」も方言だと聞いたことあります🤔

  • みーあ

    みーあ

    あー石川県民!🩷
    たいそい!私それ初めて聞きました笑

    ずっぱも方言なんですか!!
    他の県の方も言ってると思ってました笑

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たいそい能登方面の方言です!
    他県の方、ずっぱのことなんて言うんですかね?気になります笑

    • 8月19日
  • みーあ

    みーあ

    え、私も能登で
    ちきないなんです爆笑🤣

    ずっぱ。確かに他になんて言うんでしょう笑

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    能登だったんですね笑 奥能登ですか?もしかしたら「たいそい」能登の金沢寄りかも?

    • 8月19日
  • みーあ

    みーあ

    門前です!
    石川県内でもいろんな言葉があって面白いですね🤣

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結構奥の方でした!
    私宝達志水なんです!
    奥能登の方の方言わかんないかもです笑

    • 8月20日
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

大分県出身です🙋
面白いかどうかは分かりませんが、渋滞して車があまり進まない状態のことを「一寸ずり(いっすんずり)」と言います😂
少しづつズレて(進んで)いくのが語源かな〜?と思ってます🙄

  • みーあ

    みーあ

    一寸ずり?!
    『あー、一寸ずりだね』みたいに使うんですか?
    絶対一緒にいて聞いたらなんのことかわかりません笑

    • 8月19日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    例文だと、「10号線が渋滞しちょって一寸ずりやわ〜🤦‍♀️」みたいな感じですかね😂
    でも多分、若い人はあまり使わなくて、私も年に一回言えば言った方だと思います🤣

    • 8月19日
  • みーあ

    みーあ

    渋滞しちょって!って言うのも可愛いです笑

    私は『すごい渋滞しとるげんけど!全然進まんやん』って言うので

    なんか口悪く思われます笑

    • 8月19日
moon

夫が宮崎、私が京都なので時々微妙に通じないことがありました😅
夫がよく言うのは「からう」…は?って聞き返すとリュックを「背負う」でした😂
逆に私が晩ごはんは「かぼちゃのたいたん」やで〜って言うと「たいたん」って何?って聞かれて…「かぼちゃの煮物」って言い直したり…
異文化コミュニケーションしてる気分になります🤣

  • みーあ

    みーあ

    からう、たいたん
    どっちも聞いたことないです笑
    ほんとに同じ日本?ってなるときありますよね笑

    • 8月20日
  • moon

    moon

    まだ宮崎弁は分かるのですが、義祖父母が鹿児島で鹿児島弁はフランス語です(笑)ニュアンスでも全く分からない🤣義母の通訳が必要です😂
    北に行けば行くほど、南に行けば行くほど方言がキツイっていうのを聞いたことがあるので、日本って面白いなぁって思います😆

    • 8月20日
  • みーあ

    みーあ

    フランス語笑
    聞いてみたいです笑
    鹿児島に知り合いもいないし関わることがないので面白そうです笑

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

石川に引っ越してきて初めて聞いた時に「ん?🤔」と思ったのが、「あたる」って言葉です!
「補助金で○万円あたりますよ」ってお店の人に言われたんですが「当たる?ってことはハズレたら貰えないの?」って思いました笑
石川出身の旦那は店員さんと普通に話してて、後で聞いたら貰えるとかそんな感じの意味だったようです笑
義祖母と話してるとたまに意味がわからない時があるので、なんとなく意味を予想して話してます🤣

  • みーあ

    みーあ

    え、あたるって言わないんですか?!?!すごいびっくり笑
    普段から使う言葉をそーやって言われて考えてみると面白いです笑
    確かに、ハズレあるの?ってなりますね🤣

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言わないです🤣
    この場合なら「貰えますよ」って言います笑
    「当たらなかったらショックですね〜」って言ったけどスルーされたのを思い出しました😂笑
    義実家ファミリーみんな方言強めなので、なぜか私もイントネーションだけつられてしまいます笑

    • 8月20日
  • みーあ

    みーあ

    当たらなかったらショックですねーって言ってスルーされるの
    ごめんなさい笑っちゃいました笑
    私たちからしたら何言ってるん?ってなります爆笑
    日本語って面白いです笑

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとそうなりますよね🤣笑
    私的には、貰えない可能性もあるのになんでこんなに意気揚々と話してるんだろう?って思ってました笑笑
    方言面白いですよね🌟

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

定規のことを線引きって言ってたり、7を「しち」ではなく「ひち」と言うのがめちゃめちゃ気になります!

幼稚園の先生もご、ろく、ひち!って言うので、できればしちやななと言ってほしいなぁって思ったり。

上の子が、小学生になって七の読み方をひちと書いていたり、来るの尊敬語を「いらっしゃる」ではなく「おいでる」と書いたりして間違えてました😢

  • みーあ

    みーあ

    ひち!よく聞くと気になり出すやつですね笑

    やっぱり聞いてた言葉を書こうとしたら間違えになっちゃいますよね💦

    • 8月20日