
コメント

ソレイユ
2人は入籍する予定でいますか?

ソレイユ
そうなりますね。 先にお母様の扶養から抜ける手続きをして頂いて、新たにこさんがご主人の扶養に入る手続きをふんだほうが良いかと思います。 ご主人の会社に扶養に入れる手続きをする際に保険証の手続きの用紙も渡されるとは思うのですが会社によっては違いがあるかもなので確認された方が無難ですね。
-
🐯
義母の扶養から抜けるには旦那の実家のある市役所で手続きしないと抜けれませんか?
またその手続きには義母も行かないとダメですか?- 2月14日
-
ソレイユ
お母様の加入されてる保険によって事なるのですが、国民健康保険で加入されてる場合扶養から抜ける手続きだけならお母様が同行しなくても良いと思います。
社会保険に加入されてる場合はお母様の勤め先から書類を頂いての作業になるはずです。- 2月14日
-
🐯
なるほど!
どちらに加入してるのかわからないのできいておきます!- 2月14日

あこ
ご主人が扶養ということは稼ぎがないということですよね?
社会保険に加入してなければ、国民保険になります。
国保は扶養という概念がないので、それぞれが手続きになるかと思います。
-
🐯
学生です
会社保険か国民保険かわかりません😥- 2月14日
-
あこ
お義母様の扶養に入ってるなら社会保険です。
なのでご自身の分はお住まいの地域の管轄の事務所に連絡すれば手続きの方法を教えてもらえると思います。
国保は扶養という概念がないので、それぞれが収入に対しての金額を支払うことになります。
ご主人も抜ける手続きはお義母様にお願いすればいいですが、国保はご主人が同じようにお住まいの地域の事務所に連絡して手続きかと思います。- 2月14日
-
あこ
もうお義父様の扶養を外れたということなので、今すぐ手続きしないと今無保険というとても怖い状況です。
保険証が使えない状態です。
なので医療費も3割負担ではなく、全額負担になります。
病院にいく予定がなくても、なにがあるか分からないので、今すぐ連絡して手続きするといいと思います。
保険証が手元になくても手続きさえしてれば後で戻ってきます。- 2月14日

( ˙o˙ )
旦那さんが学生で、お義母様の
扶養扱いならお義母様の保険を抜けたら
旦那さんは国保になると思います😓
そしたら国保に扶養という考えはないので
こさんも国保になってしまいますよ😓
2人分の国保の支払いが必要になるので
お金に問題ないならいいですが
今のまま旦那さんは扶養扱いで
こさんが国保のままの方がいいのでは?と
私は思ってしまいます(>_<)
お義母様とこさんが同居している場合は
お義母様の保険組合がこさんを
扶養にしてもいいという許可があれば
お義母様の扶養に入れたと思います!
説明下手ですみません😓

🐯
国保には扶養というのはないのですか?
私は親の扶養に入ってるときから国保だったのですか😥

ななせはるか
国保に扶養というものはありません。
ご両親が自営業か、社会保険(福利厚生)のない会社にお勤めされていたその場合その家庭の皆さんが国保になります。
戸籍の筆頭、世帯主がみんなを扶養してると勘違いしてらっしゃるのかと・・・
国保の場合、世帯主の収入、国保の加入人数に応じて保険料が決まります。
お義母様のみが働いていて社保ではないのであれば国保しかなのでまずは役所に申請に行ってください。
学生ではなくバイトでも働いてるのであれば支払い義務があるので(免除等はありますが)そうするとお義母様の名前で請求が行くと思います。
無収入の場合どうだったかは覚えてないのでなんとも言えないのですが💦
🐯
入籍しました!
ソレイユ
すみません今よく読んだら戸籍の話ではなく、扶養でしたね💦
扶養の場合旦那様はお母様の扶養から抜ける手続きが必要になりますね。
ソレイユ
お母様の扶養から抜けないとご主人の扶養には入れないです。 入れたとしてもご主人の扶養ではなく、お母様の扶養に入る形になってしまいます💦
🐯
なるほど!
なら先に旦那が義母の扶養から抜ける手続きをしてからになりますかね
保険証の変更もその後からということですよね?