![kk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊活2年、人工授精初挑戦。子供2人目を望むが計画外で悩み中。仕事と不妊治療の両立が難しく、励ましを求めています。
今月もリセット…😔
約2年前から妊活していますが、2人目不妊です。
今回は初めての人工授精で、正直期待していました💦
そんな中、もうすぐ産休に入る友達に会って、
何だか複雑な気持ちに🌀そんな自分にもモヤモヤ。
子供がもう1人欲しいのは、私たち夫婦はもちろん、
息子にも兄弟を熱望されています🥲
ここまで計画通りにいかないとなると、
キャリアプランも悩むところです。
仕事のストレスも感じているので、
産休育休で少し仕事休みたいなって気持ちも大きいです。
または、いっそのこと今の仕事を辞めるか…
仕事辞めたら妊娠したと言う話も聞いたことありますし。
ただのつぶやきになってしまいましたが、
なかなか友達にも夫以外の家族にも打ち明けられず、
不妊治療中の方と励まし合えたらなと思いました!
- kk(6歳)
コメント
![ミント](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミント
私も同じように悩みました。
どうしても、人と比べて落ち込むので、無理せず人と距離を置きました。体外受精にも挑戦して2人目希望から4年で授かりました。妊活は本気でしていましたが、たとえ1人でも楽しもうと思う気持ちはもつように心がけました、、
あと、仕事は、私はやめないでよかったです。妊活だけにならずに精神的によかったです。
![てんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
てんまま
私もいま、リセットもうすぐ四年になりますー❗仕事やめたら、出産手当金とかそんなん考えてたら、できないなぁーと悩んで、なんかモヤモヤ、ステップアップしたら、思いきって休職か、退職しょうと考えています‼️
-
kk
コメントありがとうございます✨
手当金など一切考えていませんでした🤣とにかく、息子のために兄弟を…と思っています。(関わりのある親戚に子供0なので)
ステップアップは、体外受精にということですか?
私は体外受精をするなら、少し遠くの病院になってしまうため、やはりそのタイミングで休職や退職考えそうです…
あと5回は人工授精がんばってみます😭
そこまで心が折れないといいなぁと🥲- 8月19日
-
てんまま
私もまずは、人工受精ですが❗年齢的にも早めに体外しょうかなぁと考えています。息子も、赤ちゃん赤ちゃん言ってるのでー❗😣なかなか上手くいかない毎日ですが❗またまだ、諦めず前にいきます。
- 8月19日
-
kk
子どもに赤ちゃん欲しいと言われると、本当に切なくなりますよね😢
人工授精で妊娠できたら何も心配することないのですが、その先のことも想定しておかないと…と思い、夫と話し合いました。
私もそんなに時間の猶予はないと思っているので、人工授精6回目でダメだったら、休職して体外受精に臨みたいです。(調べたら、その制度がありそうでした。これまで使っている人がどれだけいるかわかりませんが💦)仕事の調整しながら通院する事は難しく、それ自体がストレスになってしまいそうで😥
うまく行って産休、ダメでも休職、どちらにせよ来年は仕事休むんだ!と思ったら、少し気が楽になりました😊- 8月19日
-
てんまま
ですね😣色々話をきいたら、体外受精は、休む方がいいみたいです🎵でも、現実は、お金がかかるので、旦那様と本当に話し合いですね🎵わたしは、三人授かれたらと思うので体外したら、たまごを残しておく予定です♥️お互い気楽にとは、いきませんがなるべくストレス発散して待ちましょう☀️
- 8月19日
-
kk
お返事遅くなってしまいました💦
今行っているクリニックでも、体外受精は休職している方もいますと言っていました😳!1回あたりいくらかかるのかまだ調べていませんが、体外受精も何回まで挑戦するのか等、先のことまで話し合っておくべきですね✨
前向きになれるコメント、ありがとうございました😊
お互い、授かれますように💓- 8月22日
kk
コメントありがとうございます😊
体外受精で授かられたのですね!4年粘って素晴らしいです😭✨
そうですね、たとえ1人でも幸せなことには間違いないです🥲💓1人にお金もかけてあげられるなどのメリットもありますしね。
フルタイム辞めてもう少し自分のペースで働けるようにしたいな…と元々思っていたので、悩み中です🌀