
育休明けのワーママが、モチベーションが追いつかず悩んでいます。新人扱いで120%の仕事を求められて疲れているようです。頑張れる方法を教えてください。
ワーママ、働くのがしんどくなってきて
モチベーションが追いついてきません。
新卒入社し8年目のワーママです。
1年半の育休をいただき4月に時短で復帰しました。
育休中に上長が代わっており
仕事の内容は同じですが今までよりも
ずっと高いレベルのものを要求されています。
常に120%のモチベーションと仕事を求められており
休みをとっていた私は新人扱いで
〇〇特訓とか練習を新人と一緒にやらされています。
休みをとっていた以上仕方ないことだと
理解し前向きに取り組んできましたが
少し疲れてきてしまいました。
モチベーションが追いついてこず
頑張れない自分はだめ社員だと思います。
どうしたら頑張れるのかヒント、アドバイスをください
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
育児しながら働いているってだけで全然ダメじゃないですよ!
人は死ぬ時に「働いてばかりじゃなくてもっと遊べばよかった」って思いながら死ぬ人が多いと聞きました。
私はそれ聞いてからワークライフバランス考え始めて、正社員でバリバリ働いてましたがフルタイムパートになりました。
残業なしだし求められるレベルも低いし、その分家族のこと考えられるのでよかったなと思いました。
そんなに悩むならもっとご自身のこと大事にできる環境に身を置いてもいいと思いますよ😊

ショコラ
第一子の時は2年4ヶ月、第二子は1年9ヶ月育休を取得しました。(5月に復帰しました)
うちは、「◯◯ならすぐできるでしょ!」と、何の教育もなく、自力で1年9ヶ月(産休など含むと2年以上💦)の知識をぶち込みました💦
システム改変や、そもそも変わったシステムも自力で覚えました😂
まぁ、何とかなりましたが😂
どこにモチベーションが追いつかないのでしょうか?
高いモチベーションを求められる事?
新人と一緒に特訓する事?
うちは、ほぼフルリモートワーク、フルフレックスなので、そこでメンタル&モチベーション保ってますが、ワークライフバランスが保てないとか…?
それとも、新人扱いされている事へのプライド?メンタルやられてるのか…
-
はじめてのママリ🔰
自分の気持ちを分解してみます、ありがとうございました
- 8月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、
死ぬ前に何を大事に生きるのか
大事なものに時間や気持ちを
つかえた方が良いですよね。
転職も視野に優先順位と自分の気持ちを整理したいと思います