※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供に対する期待のハードルを下げる方法について相談したいです。

優しいママでいたいのに優しくできません。
間違いを指摘するばかりの日々。

字が間違ってる、言葉の使い方が間違ってる
小さな事ばっかりガミガミ指摘。

最終的にイライラして
何度言っても分からない事(やらない事)に
「バカじゃないの!?」って暴言まで。

もうすぐ6歳なのに自転車も乗れない
ひらがなも数字も間違いまくり

もうすぐ3歳なのにまだ漏らす。漏らしても黙ってる。
絵は描けないしぬりえもできない。
箸も使えないしスプーンの持ち方も変。
出来ないことだらけ。

どうしたら子供に対する期待のハードルをガクンと下げられますか?

コメント

ありす

まだ産まれて6年、3年…と思ったら頑張ってる方だなと思えませんか?😅
大人になったら箸だってスプーンだって使えるし、字だって書ける🙆‍♀️って長い目で見たらいいですよ😂

もちもち

うちはそれが嫌で、教育は学校と習い事にお任せする事にしました🤣
箸やスプーンなどは家で教えるしか無いですけどね💦

はじめてのママリ🔰

わかります。

小学生が3人います。
小さな頃は

働かないで側にいてあげたい。と思っていましたが

離婚してシングルになり働いたら

子供と四六時中いることの大変さを痛感しました。

今でも休みになると
もう小学生なんだから、ゴロゴロしない。
キレイに字を書きな。
え?できないの?など
自尊心を傷つけるような事を言ってしまいます。

間違いや出来ないことばかりに目が向いてしまい。
くちうるさいイヤなママだろうな。と自己嫌悪。

ハードルを下げるのも大切ですが離れる時間を作るのもお互いのためにいいかと思います。

はじめてのママリ🔰

最初は優しく指摘できるんですけど、頻繁すぎたら前も一緒のこと言ったよね!?って感じになってイライラしてしまい強めに注意してしまうので、気持ちすごくわかります!

周りはできてるのにという焦りや、このぐらいはできていてほしい!とかっていうのを押し付けてしまってるのかなと私は思って怒りたくないしイライラもしたくないので、もうそういう面は無になったり旦那に任せたりしてます🙇

でもほんと気持ちわかります…😭
共感しかできずすいません😭

ままり

赤ちゃんのころの写真を見るのはどうですか?

今日仕事から帰ってきた旦那と夕飯の支度しながら少し話してて…

今日は百均で絵の具買ってきて色水作って遊んだんだよー
息子が朝やりたいっていうから買いに行ってさ、ちゃんと赤と青→紫とかわかってたよ!すごいね!!って。

あとさ、前は洗濯物畳んで急いでしまわないと子どもにグチャグチャにされてたのに今はやめてね!って3-4回位言えばグチャグチャにされなくなったんだよ!すごい、成長したよね!って笑

赤ちゃんのころを思い出せばほんといろんなことができるようになりましたよね😊✨✨

NAO

うちも「何回言ったらわかるの?」「やる気ないならやらんでいい」「バカなんか」などなど暴言言ってしまってます😮‍💨💦
最初は優しく言えますが何回も繰り返されるとイライラ( -'д-)y-~
出来ることに目をむけたりして子どもの自信を持ち直しをはかってますがなかなか……。