※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の習い事で学研かスマイルゼミか悩んでいます。勉強が苦にならず学習習慣をつけたい目的。自宅学習限界で習い事を検討中。

年長の娘の習い事で、学研かスマイルゼミかで悩んでます。
他にもおすすめあれば知りたいです。
・勉強が苦にならない
・学習習慣をつけたい
が目的です。


今まではワークを買って自宅学習してましたが、私が教えるの下手&イライラしてしまう&下の子が愚図ってみられない等々で限界を感じ、本人の意向もあり習い事をさせることにしました。

くもんの体験に行きましたが、宿題量が多すぎて結局自宅学習が増えるだけなので却下となりました。

コメント

ゆか

年中ですが、年少冬からスマイルゼミやってます。
最初はママ見て!みたいな感じでしたが、いまは朝起きてご飯前に自分でやるくらい気に入ってます☺️

娘の場合ちょっと難しいときは、もう疲れた!と嫌になるので、キッチンから見守ってる必要はあります😅
嫌になる前に横について、一緒に考えて正解できるように導いてます。
年長さんならそういうことも少ないかなと思いますよ✨
正解しても間違えても、解き方を説明してくれます。

季節に応じてイベントがあり、問題といたら野菜を育てるとかお祭りができるとかあるので、それも楽しみにしてます。
他にも幼児教室に行ってるんですが、やっぱり外部の習い事だと親がついて家庭学習しないとなので、スマイルゼミ良いと思います!
時間を決められるので、やりすぎになることもないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しく教えてくださり、ありがとうございます😊
    外部だとやはりついてないといけないですよね😫💦
    スマイルゼミだと親の負担は少なそうですね😊
    前向きに検討します!

    • 8月18日
ママリ

スマイルゼミやっています😌
私も教えるの下手だしイライラしてしまうので、結果うちには合ってます👍
それなりに1人でやってくれるので!
あまり好きじゃないジャンルの問題になると、これやりたくなーいと言って進まなかったりするので、横にいて応援したり補助したりはしてます🤗
紙のワークはどんどん増えてその点でイライラしてたので😂タブレットで全部完結なのが良かったです。