
旦那が赤ちゃんの育児を放棄し、自分の睡眠を優先している様子にイライラしています。
こんな旦那、異常だと思いませんか?
20時に3歳の長女を寝かしつけに行ったら、そのまま朝の6:30まで起きてきません。それでもまだ眠いそうです。「10時間しか寝てないから眠いわ〜」そんなことを平気で言ってきます。
子どもや赤ちゃんがいないのなら、ご勝手にどうぞ。ですが、生後1ヶ月の赤ちゃんがいるのに、20時から育児(寝かしつけまでに終わってない家事も)を私に任せっきりなのに、どうして「体質だから仕方ない」と開き直ってくるのでしょう。その態度がイライラしてたまりません。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちのもそうです😥
というか男の人ってなんでそんなに寝れるの?ってぐらい寝ますよね
過去の人や友達の話聞いててもどこも同じなんだなと思っちゃってます、、

はじめてのママリ
分かります!!
うちも上の子の時に赤ちゃんが泣いてても起きる事なく、いびきかいて寝ていて起こしても起きずでした。産後と言うこともありその時のイライラしまくっていました!
-
はじめてのママリ🔰
イライラしてるのに、それを眠たいからって不機嫌に返事されて余計にイライラします。万年イライラしてるので、産後とか関係ないと思ってるんでしょう、むこうは。
- 8月17日
-
はじめてのママリ
それめちゃくちゃ分かります!!母になるといろんなこと考えたり、悩んだりして腹立つことも多くなりますよね。
うちはついこの前限界突破して大喧嘩しました!- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
うちも昨日大喧嘩です(笑)
産後とか考えてくれないのが余計にイライラします(笑)- 8月17日
-
はじめてのママリ
分かります!!笑
今うちは完ミにかえたんですが、ミルクにしたんならあげるよと言いながら作るのは私!!!それで喧嘩になりました笑- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
あーーー、ミルクあげるだけが授乳だと思ってるパターンですね🤷♀️
ミルクあげる前におむつ変えたりもあるし、ミルクだって適温で作らないといけないし、それも慣れるまで難しいから慣れるまではやってほしいですね、、、夜間は特に重い腰をあげるのがキツイのに。正直ミルクあげるだけなら座ってスマホ触りながらでもできるので、、、😅- 8月17日

はじめてのママリ🔰
うちは寝かしつけもしてくれませんが、仕事から帰ってそうそう眠いと言います。なーんも役に立たないので、お風呂入ってご飯食べさせたら、寝てもらいます😓
こっちは家事が終わるまで寝れないんだけどと言うと、よくそんなに起きてられるねー!だって。私も寝たいです😇
-
はじめてのママリ🔰
それは私ならブチギレてしまいそうです。。。もうなにも家事せずに寝てしまいたいですね。
- 8月17日

♡ maron ♡
うちは、寝かしつけ私→そのまま寝る!
赤ちゃんと家事を旦那が1時頃まで頑張る!
その後夜中の事は私!
こんな感じで分担してます🤔
体質だから仕方ないは結構嫌な言葉ですね。
10時間しか寝れてないわ〜も、悪意感じますね。
こっち数時間ですが!?
ってなります。私なら😅😅
-
はじめてのママリ🔰
長女がパパと寝たいというので寝かしつけがどうしてもパパなんです…
その間頑張ってくれてありがとう、とか、寝ててごめんね。とか言ってくれるなら救われますが、体質だからって開き直られて余計にイライラです。- 8月17日

はじめてのママリ🔰
子供が生まれる前は夫は休みの日に15時間とか寝られる(新生児か?)コアラみたいな人間でしたが、子が生まれてからは私よりも先に泣き声で起きておむつ替えたりお腹空いてるか確認します。
ギャン泣きも2時間かけて寝かしつけしてくれてます。
結局は本人の意識なんですよね…
「体質なんだ本当にごめん…」ならこちらもそれならまぁ…って少し耐えられますが、開き直られると腹立ちますよね😡
-
はじめてのママリ🔰
素晴らしいですね👏
出かける時も旦那の昼寝時間を考慮しないといけなくて。申し訳なく思ってないのが嫌だ、とつい1週間前に喧嘩して伝えたはずなのに改善されないのでもう多分無理ですね😂- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんの昼寝時間を考慮?!?!?!
赤ちゃんかな…?
生後1ヶ月の赤ちゃんと3歳抱えながら、産んだ覚えのない赤ちゃん育てんの嫌ですね…
人様の旦那さんに対して失礼ですが、いない方が精神衛生上良さそう…- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
頭おかしいですよね。それも、仕方ない、で片付けられます🤷♀️
私もそう思います😅このまま離婚も考えたんですけど、子どものこと考えたらなかなか決心つかずです。- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
ママ困らせる男、お子さんにとっても必要ですかね?
いまはレアキャラだからパパがいい期が来てるだけで、いろいろわかるようになったら多分いない方がお子さんにとってもいいと思いますよ- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
それ以外は文句なしなので、(文面だけではそう思えないですよね😅)子育てが落ち着けば何時間でもご自由に寝てくださいな、って思える日が来るのかなと思うと……
私がめちゃくちゃ子どもに叱るので、優しさのかたまりのパパが大好きみたいです😔- 8月17日

はじめてのママリ🔰
やば、その旦那めっちゃムカつきます。笑
「体質だから無理〜」って言って旦那の分の食器や洗濯物を放置してみたらいかがでしょうww
-
はじめてのママリ🔰
それめっちゃ面白いですね🤣次また寝不足関係で喧嘩になったらそれやります!
ほんと子育て中じゃなければ全然良いんですけどね…仕方ないと思える感覚が赤ちゃん産まれても抜けないのが腹立ちます- 8月17日

はじめてのままり
うちの旦那もです😂
いつでもどこでも寝れるし、寝たら起こすまで起きない人です。
もちろん夜中のギャン泣きでも起きたことないです😂
もはや尊敬。
私は開き直ってるのでもうなんとも思わなくなりました。
というか、日中はわりと家事してくれたり、寝て起きなすぎた時も謝ってはくれるので許せると言った感じかもしれません🤔
-
はじめてのママリ🔰
やはりそういう人は多いですね!うちのも起こすまで起きないです😒
感謝の気持ちがあるならこちらも寝かせてあげて良かった!って思えますよね…それがないので😔😔😔- 8月20日
はじめてのママリ🔰
呆れますよね。。。子育てに睡眠不足はつきものなのに開き直られて🤷♀️