育児で考えすぎややりすぎか分からず悩んでいます。家事と育児をしている専業主婦で、日常の育児について自分のやり方で適当に取り組んでいます。周りと比べて気にしないけど、考えすぎなのか不安です。周りからの意見もあって、どうすればいいかわからないです。
育児において、考えすぎ・やりすぎって何なんでしょう?
自宅保育で専業主婦です!
一人目だし、確かに手抜き〜って感じではないですが、割と私的には適当だしのほほーんと育児をしているつもりです👶🏻
離乳食は基本手作りですが、普通にベビーフードもあげるし(BFの種類はこだわりありですが)、部屋は全然綺麗じゃないし、息子に対してもこれが遅いこれが出来ない周りと比べて気にしないですし、何が考えすぎなのか、やりすぎなのか分かりません🫠
私の今の仕事は家事と育児だと思っているので、そりゃ子供への声掛けだとか接し方を勉強したり、離乳食や幼児食の本を読んで勉強してみたりそれをするのは当たり前かな?と思うのですが、そんなに声掛けの方法等考えるのは早いと言われました。
今の時期にそんな考えることなんてないでしょ〜と💦
旦那の言い分だと、今やってる事なんて本人覚えてないんだから何でもいいそうで、10歳とか小学生の方が頑張らないといけなくない?と。
そこ比べるところでもないし、どっちも大切だろ!!と思いました🥺
そして、初めての育児で日々手探りでやってるというのに、なんか軽く見られたみたいでムカつきます笑
まとまりがないですが、、育児や子供と向き合っていたら日々疑問とか考え事は尽きないですよね?
みなさんそんなに考えないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠26週目, 2歳4ヶ月)
コメント
なち(25)
えええ!
お腹にいる時から声掛け等はとっても大切です!
10歳なんて遅いって思います💦
(個人的な意見です)
脳の形成は2.3歳までに決まると言われているらしいので0歳からめちゃくちゃ吸収してますよ!
まだ小さいと口に出来ないので効果は分からないですが
お腹の中にいる時からお母さんの声が聞き分けられるくらいです!
わたしは接し方、声掛けの勉強は妊娠が分かってから今もずーっとしてます✋
うさぎ🔰
今の成長段階から積み重ねて子供学ぶと思うので早いとかはないかなと思いますよ。
ゆきだるま
考えますよー!!疑問、心配が次々です🥲
本人が覚えてる覚えてないではなく、この時期の関わりがその子の重要な基礎になると思っています。
もちろん性格もあるので関わりだけで全て決まるわけではないと思いますが、この時期を大切にしないと後々愛着障害など問題が起こり小学生中学生で改善するのはとても大変だと思います😢
今のうちに愛されてると自信を持ち、コミュニケーション力を高められれば、小学校にあがってからも自然といろんなことに挑戦したりのびやかに成長できるのかなと☺️
やりすぎは親も子も窮屈になってしまいますが、主さんの話を読んでこんなママがいる子は幸せだなと感じました😊
きき
いやいや人間育てるのそんな簡単じゃないですよ🥹
母親業って思っているより頭使います。
一ヶ月単位、下手したらふと昨日できなかった事が出来るようになるので予備知識は必要ですよね。
特に小さい時期なんて成長スピードはすごいので10歳からあれこれ考え出すのはあまりにも遅すぎます。
産まれたばかりの赤ちゃんを集め、大人とは一切関わらせない、話しかけない、目も合わせない、ミルクだけ決まった時間にあげるという残酷な実験がありましたが、大体の子がすぐ死んだそうです。
コミュニケーションを取り、必要な時期に必要な遊びや、関わり方ですっごく成長しますよ☺️
旦那さんはどうやって育ったのかな、無人島で1人で育ったのかな😇
はじめてのママリ🔰
え、1歳なら声掛け重要ですよ!?
旦那さんの言い分、腹立ちますね😡ベストセラーでもある語りかけ育児の漫画版とか、旦那さんに読んで欲しいです。どれだけ重要か書いてありますよ🥲
私は考え事が尽きません…
あれもこれもちゃんとやろうと考えると、本当に時間が足りないです💦かといって、私自身が疲れ過ぎると子供に強く当たってしまうので、自分自身のメンタルを保つのにも悩んでいて😭
はじめてのママリ🔰
うちの子特に4歳過ぎてから「え?よく覚えてるねそんなこと!」って驚くことが多々あります😅私自身も幼稚園の頃の強烈な出来事や嫌なこととか覚えてたりするので、小さい頃からの関わりや声掛け等は大事だと思います!
とはいえ私はかなりズボラ育児やってるので、育児書読み込むとか手作り至高!とかそういうのは出来ません😇
ズボラなくせに心配なことは多々あるのでママリやTwitterにはよくお世話になってます🥺笑
お子さんのためにいろいろと学ぼうとされていて、とても素敵なお母さんだと思います👏✨
はじめてのママリ🔰
今されていることが大切です。
子どもの脳は3歳までに80%決まります。
覚えているかどうかが大切なんじゃないんです。
その時受けた環境や経験によって、基礎ができあがっていきます。
日本は3歳までの幼児教育については...遅れていると感じます。
10歳からだと、大変です。
子どもも大人も、習慣化しているか?基礎力は?という壁に当たることが多いので。
教育に関わる仕事をしていますが、ママリさんの感覚は素敵ですし、なぜ?と考えてくれる大人が周りにいてくれる息子さんは、ラッキーだと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
ご主人は、働いている自分とママリさんを比べてその様な発言をされているのでしょうね?💦
自分は働いて大変だけど、育児なんて今は考える事なんてないでしょ?大変大変なんて思う事なんてないでしょ?と言いたい様に私は捉えました。
それって凄くモヤモヤしますよね…
1人目は特に心配になったり、色々考えるものだと思います。
ちょうど上の子が11歳ですが、私は適当な性格なのでもっと色々してあげれたんだろうな…と子供の成長を見て思います。11歳ではもう遅い事が沢山あります。
小さい頃って凄く大切だと思います✨
かといって私はあまり悩まない方だと自分でも思っていて、上の子にそう思っていても今下の子が7ヶ月ですがそこまで考えずに育児してますが…😅でも色んな人と関わらせてあげたり、他のお友達からの刺激をもらったり、という環境にしてあげたいなと思ってはいます。
家でも上の子もよくかまってくれたりして一緒に育児を楽しんでいるので、上の子を育児していた時とはまた違った環境で日々育児できているなぁと感じています✨
とにかくお子さんの為に…と考える事にまだ早いとかはないと思いますし、普段お子さんと関わる時間が圧倒的に多いのはママなので、ご自身がしてあげたいと思う事をしてあげるのが1番かなと思います✨
まとまりのない長文になりすみません🙇♀️
亜美子
1人目妊娠中からずっと専業主婦ですがいわゆる育児本や離乳食、幼児食の本は読んだ事がないです😓
でも3人育児中ですが
ある程度成長し手が離れた上2人を見て
「三つ子の魂百まで」という言葉があり、科学的にも証明されているようで
やはり3歳までの生活習慣は後人生に大きな影響を感じます
朝起きる時間や寝かせる時間、食事や歯磨き、あとは片付けなど小さい頃からルーティンで習慣化してしまえば本当に手が離れるの早いし楽ですよ💡
なち(25)
質問に対して的はずれな回答だったらすみません😅