
1歳10ヶ月の男の子が他人に痛いことをして笑う様子に困っています。保育園ではいい子だが家では問題行動が目立つ。落ち着くのか相談中。
年齢的に仕方無いのでしょうか‥
1歳10ヶ月の男の子なのですが、怒ってもニヤニヤして、
全く響いてません💦
先程寝ているお姉ちゃんの上にわざと乗ったり、お姉ちゃんの足を爪でガリガリやって起こそうとしていたので
「ねぇね寝てるから、起こしちゃだめだよ。痛いこともしないよ!」と怒りましたが笑って何度も繰り返し‥😭
お姉ちゃんが起きて泣いてしまったので、こちらもついカッとなってしまい、「だめって言ってるでしょ!」と強めに怒り、身体をグイッと引っ張って無理やり引き剥がしてしまいました‥。やってしまった🥲
息子はそれでも笑っていました💦
他にも、わざと私の髪の毛を引っ張ってみたり(痛い!と言ってもやめません)、お姉ちゃんが遊んでいたおもちゃを奪ってニヤニヤ笑ったり。(お姉ちゃんが泣きだすとやばいと思うようで、サッとおもちゃを返します💦)
いたずらっ子なんだろうなと思うのですが、お姉ちゃんが同じころは全くこんなことしなかったし、話すとすぐわかってくれる子だったので(今思うとめちゃくちゃ育てやすい子だと思います)こうも違うものかとつい比べてしまいます‥
いけないことだと分かっていますが、何度怒っても痛いことをしたり、ニヤニヤ笑っているのを見るとイラッとしてしまって、「ママも痛いことするよ!」と言ってしまったり、「つねられたら痛いよ!」と同じように腕をつねって痛いことをしてしまったりします🥲🥲ダメですよね🥲それでも息子は笑っています‥
ニヤニヤしているのはこちらの反応を楽しんでいるのかな?と思って無反応を貫いてみたこともありましたが、こちらが反応するまでどんどんエスカレートしていくので、結果また怒ってしまいました😇
発語は割りとあり、言葉の理解もしているように感じます。「パン、ちょーだい!」や、「ママ、いた!ぎゅー♡」などの二語文、三語文も出ています。
保育園の先生に相談したところ、園ではすごくいい子で、他の子に手が出ることは全くないし、おもちゃも譲ってあげたりしているようで、家での様子が全く想像つかないと言われました💦
同じような方いますか?
これから落ち着いてくるのでしょうか、、、
- はる(1歳6ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)

ママリ
うちはその頃寝かしつけになると叩く、蹴る、髪引っ張る、引っ掻くでめっちゃくちゃ大変で挙句脱走されるのでずーっと抱っこ紐で寝かしつけでした😅最近まで😭
もう毎日発狂ものでベッド上で投げてましたよ😅💦
つねるのは旦那によくやってました💦私にするとめちゃくちゃ怒られるから人見て判断してるんです💦
イタズラ好き、パパにだけ意地悪は今もありますが私がキツめに注意するとやっちゃダメってだんだんわかるようになってきてしなくなりましたよ🌟ちなみに保育園も1歳から行ってますが保育園では優等生です🤣

ジジ
うちの子もそんな感じでした。カッとなってもうそんな子は出て行ってください!と外に出しても笑ってました🤪
構ってもらえるのが嬉しいのでしょうね。3歳半頃まで気に入らないことがあると私のことを叩いたり蹴ったりの暴力がすごかったんですが、よその子に手をあげることは絶対にないし、幼稚園でもいい子でした。家での様子を担任の先生に伝えると「お母さんがお家でしっかり甘えられるようにしてくれているから園で穏やかに過ごせてるのね」と言ってくださり幾らか気持ちが軽くなりました。
今思えば単なる成長過程で怒る必要がなかったのだと思いますが、当時は1日心穏やかに過ごせる日が少なかったです。
ダメなことを繰り返す時は環境を変えて物理的にできない状況にするしかないのかなと思います。
無反応はどれくらい貫かれましたか?難しいですが、うちは半年とか経ってやっと少し効果が出てきたかな?って感じでした。
ママはこうしてほしい、ママはこう思う、ママだったらこうする、、と、主語を自分にすると子どもを傷つける言葉を発さずに済みました。
あかちゃんが生まれて僕を見て!の気持ちが膨らむ時期なのかなとも思います。
うちの子の場合はイヤイヤ期を過ぎて3歳の壁がくるまでの3歳〜3歳半頃が落ち着いていました。
コメント