※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

起床時間が遅れた時は、お昼寝も時間を調整しますか?

いつも6時半頃には必ず起きるのですが
今日は8時まで寝てしまいました🥲…

こういう日はお昼寝をいつもより短くして
トータル睡眠時間を調整しますか?

また起きる時間がずれた時は
お昼寝も時間をずらしますか?💧

コメント

はじめてのママリ🔰

しませんしずらしません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます✨
    きっちりしすぎでしたかね🥹…
    リズムがだいたい整ってきたのでズレるのが嫌だなあと思いつつ💬

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

9ヶ月ならお昼寝は寝させたいように寝させます☺️
夜のお風呂から就寝までの流れはいつも一定にしてますが☺️♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます🌻
    わたしも寝たいだけ寝かせる派だったのですが、昼寝しすぎると夜寝ないことが多くて午前も午後も1時間で今は起こしてます💧

    なるほど!夜ルーティンを崩さないように気をつけます😯!!

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね☺️

    9ヶ月なら活動時間3時間ぐらいでしたっけ?私だったら、最後のお昼寝の目覚めから就寝までの時間が3-4時間くらいになるように起こします!
    お子さんのリズムがあるでしょうから、今日もいつも通りでいいと思いますよ☺️♡

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はいそのくらいです!✨
    家にいるとご飯とお昼寝のリズムが一定で整うのでリズム崩したくなくて最近出かけるのも悩むくらいになっちゃいました😭すごく参考になります😭ありがとうございます😊

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

よく寝る日は、前日までの蓄積した疲れが残っていたためかもしれないので、もしかしたら昼寝もいつも通りしっかりしてくれるかもしれません😊
眠そうならいつもの時間に寝かしつけて、まだまだ元気そうなら1時間くらい後ろ倒しにします💡

トータル睡眠時間を合わせるよりも、夜の就寝時間がいつもと同じ位になるように、昼寝の終わりはあまり遅くなりすぎない方が良いかもしれません💤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊
    なるほど…昨日何かあったかなと思い出したら1日1人遊びばかりしてくれていたので私はほぼスマホいじってました📱笑
    昼寝も割といつも通りというかいつもより寝かしつけるのに今日は自分で寝ました不思議です😯

    すごく参考になりましたありがとうございます😭

    • 8月16日