![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那のあやし方にストレスを感じています。ミルク後の寝かしつけやゲップ、授乳時のサポートが不十分でイライラしています。旦那の協力が足りないと感じています。
愚痴です。
旦那のあやし方にストレスを感じます。
ミルクの後すぐ寝てくれないことがおおくてぐずって泣いていることが多いです。 ミルクが足らないのかもしれませんが大抵はその後寝れなくて泣いていることが多いなではないかと思います。その際旦那もあやしてくれるのですが私の経験上立って歩いて抱っこした方が泣き止み眠ります。なのに旦那は座って抱っこするだけ、それでも泣き止まなかったら少し立ち上がるだけ、あげくベッドにおきます。 もっと粘れよって毎回思います。 ゲップも苦手な子なのですがゲップの態勢に入って何度かチャレンジしますが出ないとすぐ諦めます。 赤ちゃんもゲップしたいけどでないからもがいて機嫌が悪くなります。 夜は私の母乳量あげたいので3時間おきに授乳しています。赤ちゃんもその通りにぐずり出し泣くのですが隣で寝ているのに自分はまず観察してもう一度寝かそうとします。時間みたら3時間なので確実に授乳なんです。おむつ変えてから授乳するのですぐおむつ変えて欲しいのに言わないと変えてくれませんほんとにイライラします。旦那がいてあまり役に立ったことがありません。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント
![むー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むー
わかりますー。
母親は毎日試行錯誤して、1番ベストな方法を見つけて実践してるのに、旦那はそれを探そうともしないし、なんだかんだ妻が最終的にはやってくれるからっていう意識があって自分事で動いてないんですよね。
うちの旦那も子供が泣いたらすぐ「おっぱい足りてないんじゃない?」って言うタイプで低月齢のときはめちゃくちゃイライラしました😇
とりあえず男は言わないと分からないと思うので、自分が少しでも楽になるために、言い方工夫しながら伝え続けるしかないと思います🥲
でも産後の赤ちゃんのことで精一杯なときに正直旦那のことまで気にしてられないですよね。
ママリさんは本当に毎日頑張ってると思います。お疲れ様です🥲
はじめてのママリ🔰
共感していただき嬉しいです😢
もうこちらから言うしかないですよね、、言ってわからせます!