
息子が手を出し、知能が遅れているため注意が効かず、姉や妹にも危険な行動を取る。テンションが上がると起こり、落ち着かせ方が分からず困っている。保育園にも報告済み。対応方法を教えてほしい。
手が出てしまう息子。
知らない子にもアンパーンチをしそうになったり
とめれてますが…
知能が少し遅れています。
それなのに力は強くなる一方です。
注意したりお話してますが
ゲラゲラとしててちゃん聞いてくれなかったり
最近はお姉ちゃんに体当たりして泣かせたり
妹を突き飛ばし悪びれる様子もなく危ないです。
テンションが上がると起こります。
男の子ママさん
うちの子だけじゃなくそういう子って
いると思うのですが
どう対応してますか??
私が手を出すことはしません。
でも口で伝えても伝わってない時があります。
落ち着かせる事も大事だと思うんですが
落ち着かせるやり方とかありますか??
そのうちお姉ちゃんや妹がケガしそうで
お友達にもし始めたらと思うと怖いです。
知能が遅れていること
保育園にはこういう事がありますと報告してますが
そろそろ力加減を覚えてほしいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
人に手を出したら相手が家族であってもキツく叱っています。
園では完全にされる側で、外でされる腹いせみたいなものもあるような感じがするときもあります。
半年遅れ程度でしたが、年中くらいからは"人を叩いたり蹴ったりすることは暴力で、暴行罪という罪になり警察に連れて行かれますよ"と、最初から正しいことを教えていくことに決めました。
遅れているからこそ、甘く教えている場合ではないというか、頭に強く残ってしなくなれば良いと考えました。

ママちゃん
娘もテンションが上がると歯止めが効きません
今日もショッピングモールで沖縄のお土産屋さんに犬みたいな置物があったのですが威嚇してました😂
テンション上がると走り回るし
それで注意すると私の事つねって来たりたたいたりしてきます、、
周りから白い目で見られます😓
-
はじめてのママリ🔰
テンションで楽しくなっちゃって
歯止めが効かない
ほんとその通りです。
うちはちょっと抜けてる子なんだろうなと
多分周りからも思われてます。
ごめんなさいとか一応言えるから
皆さんいいよって
優しく対応してくれるけど
周りが見えてなくて
壁やらにぶつかったり…
人は避けさせるからあまりぶつからないようにしてるけど
親の私が見ても
あーこの子なんか抜けてるなぁと
感じます…
だからこそ力加減を分かってなくて…
ちゃんと教えなきゃですよね…
白い目分かります。
育児してると本当に気を使うことばかりで
中々気持ちよく育児できない時もありますよね…- 8月15日
-
ママちゃん
全く一緒ですね。
怒るとその都度ごめんなさい
許して。
と言いますがその30秒後には同じ事繰り返してます
娘も後ろとか横とかみながら歩いてるので壁とかに思いっきりぶつかったりしてます😓
今日は私の誕生日でお出かけしたんですけど
まー歩かないしふざけるし
おやつ持たせて歩かせても30分も持たなくて
挙げ句の果てには今日は引っ掻かれました😡
この子がいなければもっと楽しくお出かけできたのになんて思っちゃったりもしました😔- 8月15日

のんびりまま
うちも遅れ気味で息子がわーっとなると噛み付いてくるタイプです💦
アンパンチしてきたりとかあります💦その時は痛い、痛いことはしてはダメと強く怒りつつ、なんで噛んだのか理由がわかってる時とかは「○○が嫌で噛んだんだよね?でもどんなに嫌でも噛んだらダメ。口で嫌だって言ってね」と気持ちを代弁してあげると割と冷静になるのか落ち着いてきます🤔
心理の先生に言葉が遅くてのそういった行動は気持ちを代弁してあげるのがいいと言われました!
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
悪気なく本人は楽しくて
ついついテンション上がるんだなと…
でも力加減を分かってないなと
凄く思います。
教えます!
ありがとうございます!