※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ん
産婦人科・小児科

3歳の息子が喘息症状で不安。吸入後も症状続く。入院必要か悩んでいる。救急電話すべきか。息子の状態が入院レベルか心配。

喘息入院の経験ある方!3歳の息子が喘息診断されています。
風邪ひき始めで昨日からくしゃみと鼻を少しすすっていて、ああ、風邪ひかせてしまった💦と少し警戒してましたが、先ほど寝ていたら急にオットセイの咳がケンケン…
夜中に起きて明らかな喘鳴、興奮して泣き叫び余計に息吸う時ゼェゼェ言ってて、呼吸が止まり顔真っ赤になってしまい、、、
とりあえず落ち着かせるためにYouTube見せながら23時半ごろ吸入器で処方されてるメプチン、ブデソニドを吸入しました。寝る前咳してなかったので吸入してないですが、上の子も咳酷くて吸入とホクナリンテープ貼ってるので、下の子もテープ貼りたくて貼って寝てました。

なんとか吸入させたらすぐに寝ました。

でもネットで調べたら、息子の場合中程度?の症状みたいで、入院とか必要なのかな?と不安になってきました。
息が止まったのは痰を吐きそうになってた時です。
起きてすぐ少し痰を吐きました。

まだ吸入して30分しか経ってませんが、今のところ寝てます。
もう一回起きたら救急に電話してみてもいいですかね?
喘鳴があること、呼吸がしづらそうな事、吸入はしてる事を伝えますが、呼吸の数値?までは家ではわからないですよね💦もし入院レベルでも気づけないです。

喘息で入院になった事がある人、その時の状況、症状など教えて下さい。
文章見た感じ息子は入院レベルではないですか?
早朝から仕事なので、不安です。

コメント

るぴ

メプチンは緊急用でしか無いです。長期管理薬(吸入、服用)はしていましたか?

パルスオキシメーターがあれば酸素飽和度が分かって目安になるのですが無いとなれば

まずは呼吸を見ます。鎖骨&渠ちの辺りはベコベコ凹んでいませんか?凹んでいるようであればすぐに救急に行かなければなりません。

あとは胸の音を聞いてみてください。ヒューヒュー喘鳴があれば発作で間違いないです。

私の娘はスヤスヤ寝ていたのにも関わらず少しの違和感を感じ、♯8000に相談した所、朝まで持たないと言われました。そこから救急搬送され入院し、今では薬が手放せません。

夜間だけ発作が出て日中は平気ということは無いので仕事は見送りましょう。
まずは♯8000に相談してもいいかもしれないです。
ですが対応した看護師の方によって判断が異なりますので最終的にはお母様の決断になります。

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    メプチンは緊急用なんですね!風邪ひいて咳が出てる時だけ1日2回メプチンとブデソニドを吸入するものという認識でした!

    次発作が出た時鎖骨とみぞおちの部分見てますね!凹んでたら救急なんですね!

    胸の音というのは聴診器ではなく胸に耳を近づけて聞く感じですか?

    今また起きました。
    寝れないと言う事ですよね💦
    #8000に電話してみます!
    ありがとうございます😭

    • 8月15日
  • るぴ

    るぴ


    ですが今メプチンを使うという判断は正しいと思うので大丈夫です。受診までの繋ぎになります。

    耳を当てて貰えば大丈夫です!ヒューヒューという音は気道が腫れて細くなった所を息が通る音です。風船の口から空気を抜く時に出るようなイメージ。ですのでかなり苦しい状態です

    お母様がきついですけど縦抱きか座った状態だと呼吸が楽になるので起きているのならばYouTubeでも見せながら

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    寝てるんですがケンケン普通の咳とは違う咳してます💦

    耳を当てて聞こえるんですね!

    救急にもし行くとなっても、今日の朝8時半までは呼吸器科とか小児科のない小さかクリニックが救急です。8時半すぎたら県内で1番大きな病院が救急になってました。また、9時からはかかりつけも空いてます。
    この場合ならさきにかかりつけですかね?でも風邪薬はあるし…

    • 8月15日
  • るぴ

    るぴ


    救急に行ってする事はまずステロイド吸入→ダメならステロイドの点滴、酸素投与→入院です。
    1度私は空振りしていて、軽い発作が出た際、家でメプチンを使用し落ち着いたのですが救急に電話をし、状況を説明したところ、とりあえず来てくださいとの事で夜中受診しました。
    着いた頃には安定しており出来ることはなく帰されたものの
    診て貰えたという安心感がありました。その次の日幼稚園にも行けましたし

    かかりつけがどのような所か分かりませんが大きい病院へ行って下さいというパターンも有り得るので現在の状況だと救急に電話で指示を仰ぎ、かかりつけで大丈夫であればそちらに行った方がいいかもしれないです。

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    詳しく順番教えていただきありがとうございます😭それで行くとうちは今ステロイド吸入。の所ですね!

    早朝の仕事が終わってから先ほどかかりつけに行きました!

    どうやら私の勘違いで、メプチンとブデソニドは風邪ひいてなくても、常に毎日朝晩喘息予防にしなきゃいけなかったみたいです。私は咳が出た時しかしてなくて💦なので今回ただの風邪ですが台風の影響もありケンケン咳になったんだと思います💦

    日中ケンケンではない😷してますが、ものすごく元気に遊び回ってます。
    この状態なら明日保育園行けそうです!

    先生の話きちんと聞いて上の子も下の子も朝晩毎日の吸入やります!
    ありがとうございます😊
    治療の順番など参考になりました!

    • 8月15日
しーさー

喘息持ちの子はサチュレーションモニター買った方がいいと思います。5000円くらいでありますよ。数値が見れる方が受診の目安がわかりやすいです。

メプチンは発作時用ではないのでしょうか?気管支拡張薬の常用…少しリスクがあるような…

ブデソニドはステロイドなので毎日コントローラーとして使います。
少しでもおかしければ受診して良いと思います。
台風で気圧がかなり変動あるので体調崩しますね。
お大事にしてください。

  • はじめてのママリ🔰ん

    はじめてのママリ🔰ん

    サチュレーションモニターというのがあるんですね!
    喘息と言っても調べる限り中程度?っぽくて、いつ受診するのがいいのか分からず風邪ひいた時は絶対行く。という感じにしてました。
    救急の受診の目安用に、サチュレーションモニターというの購入検討してみようと思います。ありがとうございます😊

    • 8月18日