※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

母乳のために食べる量が影響するか気になります。同じ経験をした方、母乳量は安定しますか?

【食事を減らした場合の母乳量について】
生後2ヶ月半、現在ほぼ完母ですが、母乳のために人一倍食べることで母乳量をキープできている気がします。
実際に、食べる量がいつもより少ない日(それでも普通の一人前です)は、夕方から母乳量が足りなく感じるような気がします。

同じように食べることで母乳量をキープしていた方、100日後はどうなりましたか?
これほど食べなくても安定して母乳が出る日は来るのでしょうか?

コメント

ママリ

ご飯全く食べてませんでしたが
母乳は、左から200など、飲む量より全然多く取れてました!
ご飯で母乳が作られるからだなんですかね?🤔
2ヶ月半でそんな感じだったら今後もそんな感じな気がします!

  • ママリ

    ママリ

    左から200!母乳量が多いのも、食事に左右されないのも、本当に羨ましいです😭😭

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ


    育児のストレス、搾乳のストレスでご飯が全く食べられませんでしたが、乳はパンパンでした😂
    搾乳やめたら、ご飯は食べられるようになったので、もし母乳育児が大変でしたらミルクもオススメです🙏余計なお世話ですいません🙏

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    私からしたら本当に羨ましい体質です😭
    いつか体調や食事にあまり左右されず母乳量がキープできたら、、と思っていましたが、食べて母乳が出るうちは母乳育児楽しみたいと思っています😌
    ありがとうございます!

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

摂食障害で上の子完母で育てました。

母乳は最初は調子良かったですが6ヶ月頃に体重が増えてないと指摘され9ヶ月には母乳の回数が多い、離乳食も食べない、体重も増えてないで母乳の栄養がないか出てないと思うと言われました😅

  • ママリ

    ママリ

    大変な中、完母で授乳までお疲れ様でした😭

    母乳が出ていたとしても、栄養がなくなるなんてことがあるんですね😵

    • 8月13日