※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

4歳の壁という言葉を知り、上の子が我が子ファーストで育てているが、友達との関係に悩んでいます。癇癪や貸し借りに困り、友達を傷つけないよう自粛も考えています。経験談や対応方法を教えてください。

癇癪、お友達と貸し借り、指図しがち、思い通りにしたがる子に辟易していたところ4歳の壁という言葉を知りました。

思い通りにしたがるのは私や夫に対してです。
周りから見たらワガママに育ててるように見えると思いますが、下の子が生まれてから上の子ファーストで対応しています。
そうしたらお友達が家に来ると怒ったり物の貸し借りが出来ず泣いたり、イヤーーー!と言ったりするようになりました。ママリでも検索したら4歳の成長過程とのコメントもあり該当するような気もします💦
あと子供に何でおもちゃ貸すの嫌なの?や、お友達が家に来るの嫌なの?と理由を聞くと、取られると思った。。と言います。過去お友達に何か取られたことは勿論ないです。夫と話しているのは、下の子が生まれてママを取られた→自分の物への執着が増えた、なのかな、、、と推測しています。

お友達への発言や態度が悪いことをしたとは思っており、その時の話をするとごめんなさい。。や、僕が悪いこと言った、などと話しています。

そこで悩んでるのがいつも遊んでる友達と遊ぶべきか、なのですが。。家に呼んでも友達を言葉で傷付けてしまうので、しばらくうちは自粛した方がいいかなと思っています。周りの子でこのように癇癪をしたりする4歳児はいなくて凹んでいます。多分その場でまた我が子だけが癇癪やおもちゃを貸せずにお友達を困らせたり泣かせたり、ということを考えるとしんどくて。
でも子供の事を考えるとわが子だけ疎遠になってしまったら悲しいかなと悩みます😭

時間が経てば直る等経験談などありましたら教えてください。
また、どう声掛けしていったらいいか、対応は上の子ファーストのままでいいのかその辺もご意見あればお願いします。

コメント

ママリ

同じ4歳の子がいます!
お子さんに遊ぶときは事前にお友達と仲良く、お友達とのおもちゃの貸し借りのことなど話しておいてもだめなのでしょうか…?
うちはお友達と遊ぶときはお友達と仲良く楽しく優しくとお友達の家に行く車の中やお友達が家に来る前などに必ず伝えています😊
子ども同士の多少の言い合いぐらいはあるあるだと思うので中にそういう子がいてもそんな子もいるよね!ぐらいに思いますが、あまりにも毎回酷かったり迷惑かけるレベルでお友達と楽しく遊べないなら私だったら自分から誘うことはしないです😫

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。事前にいついつは誰君が遊びに来るよ、とかおもちゃどうぞ出来る?とか毎回必ず何度も話しています。以前はうん出来る…と言ってたのですが実際にその日になったら朝から嫌だと言ったり、来たら貸せないと言ったりします💦最近は事前に話しても嫌だなぁと言ったりしています。

    ここ数回は誰がお家に来ても同じようにダメだったり、これだったらいいよと自分が決めたものしか貸せない、となってしまいます。すごく時間が経つと一緒に遊べたりもします。あとは外とかお出かけだったら大丈夫なので、自分の家だけがこんな感じです。

    やはり自分からは誘わない方がいいですよね…💦
    もし誘ってもらう事があった場合状況説明して遠慮した方がいいか、悩みます🤦‍♀️

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど…私だったらそれが出来ないなら遊べない!遊ばない!と言って本当にしばらく遊ばないようにしますかね😫
    園や外、お友達の家では問題なく貸し借りできているということですよね?!家にある自分だけの物は嫌なんでしょうね😣

    誘ってもらったとき自宅で遊ぶのが多いのでしょうか?
    お子さんがそのような態度をとった時、ままりさんはどんな対応をしていますか?私がその場にいてお子さんを叱ったりわからせようとしているならそんなに気にしないですけどね😊でも自分がままりさん側でしたら気にするので、状況を伝えるかどうかは私だったらママさんとの関係性によりけりですかね😥

    • 8月13日
  • ままり

    ままり

    そうなんです、園や外や誰かのお家などは大丈夫なのですが。。。
    誘ってもらった場合、どこで遊ぶ?て話をしたりその方のお宅で遊ぶこともあります。最近は暑いのと下の子がいて我が家に来て貰えたらいいなと思って誘いたいお友達もいたのですが、この調子だとやめといた方がいいなと思っています。

    私は逆上しそうな時もあるので様子を見つつ何でダメなの?ダメしないって約束したよね?などと諭したり、酷い時はちょっとこっち来なさいと離れたところで叱ります(結構怒ってます…)その場の空気がとても悪くなるのでどうしたらいいのか分からず自分自身もパニックになることもあります💦

    一部のママさんには状況は一応伝えてはあり謝罪もしたのですが、次遊ぶ時にまたこうなってしまいお友達が怖い思いをするのも申し訳ないし、このままだと遊べなくなるのでは…というのも怖いです。様子見つつ家で言い聞かせていくしかないのかなと思っています。
    聞いて頂きありがとうございます!😖

    • 8月13日
まぬーる

うちの一人目が赤ちゃん返りしている時は、
自分の家、つまりは子供にとって自分だけのテリトリーを大事にしたい時期に、
仲のいい友達であっても、
あまりいれないようにははしてました。

友達を家に呼んで一緒に遊ぼうよ〜とするということは、
相手は手ぶらでくるんだから、玩具はどうしたらいい?あなただけのものではないねということや、
じゃあなんていう?
使っていいよって貸してあげないとねというのは、
理解させないといけないかなと思うので、その約束はかなり酸っぱく言ってましたよ。
そしてなんといっても
まずは、自分と子供との間で、貸し借りのトレーニングは必要でしたよ✨

最低限の人間と物の貸し借りをできるようにして、ありがとうやゴメンネができて始めて、他人を家に呼べました😂

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    今は自分だけのテリトリーを大事にしたい時期なのでしょうか?なるほど、そういう感覚はなかったので勉強になります。

    うちも同じように約束を何度もしてその上でお家に来てもらう、としていたつもりでしたが、本人がお家に誰かが来るの嫌だなぁとハッキリ言うようになったので、まだその時期じゃないということでしょうか💦
    私と夫には結構要求が多く自分のやり方を通そうとするので、最近はママとパパもこれ使いたいから貸して、など子供の貸したくなさそうな玩具を渡せるようには練習しています。渋りますが夫が私になら、話せば貸せるんですが。。お友達となると私が説得に入ると泣いて嫌がったりしてしまうのが現状です…。

    今まではそれが出来ていたのが赤ちゃん返りで出来なくなってる事を自覚して、約束出来るまでは自分からはお誘いしないようにしたいと思います。
    すみません、質問なのですが
    もしうちに誘えない状況で誘ってもらった場合、状況説明して遠慮した方がいいと思いますか?

    • 8月13日
  • まぬーる

    まぬーる

    貸したくなさそうなものにピントを当てて練習しているのはよいですね✨なんであろうと渋らずかせるようになるまでは、なかなか呼びづらいですね💦今は、対大人なら渋々できるよって段階ですもんね!
    素直にポンとくれるまでは、
    もう少し先かなぁと思います、なんとなく。

    そうですね、自分のものをかせなければ、友達の事は呼べないんですよ。だから当分は、家に入れるのは無理だよってのは話しますね。
    楽しくないじゃんって。
    誘われても、行けないんだーっても、言います。
    お友達に優しくかしてあげられないのに、人んちのものは借りれはいんだと。

    まあ、貸したくないものもあるのもわかるので、
    順番ことかも教えるともう少し穏やかになるとも思いますね。

    もう少し落ち着いた頃に、
    誘ってもらったら…相手の子が寛大なタイプであるなら、
    行ってみたら、かなり勉強になると思います。

    お友達は、おもちゃを貸してくれるんだなあって肌で感じないと、自分自身におろせないこともありますね。
    友達が貸してくれた時、
    凄いね優しいねって主さんが他人の子供を褒めていたら、
    少し嫉妬もするだろうし、
    ああそうなんだ〜こうするんだ〜って、社会勉強にもなります。

    友達が遊びに来るけど、
    これとこれで一緒に遊びたいから、これはしまっておくーとか、子供と一緒に具体的に環境設定も考えてみてもいいかもしれないですね。

    • 8月13日
  • ままり

    ままり

    そうなんです、対大人しかも親で渋々なので、まだまだかかりそうですよね。
    私の中では2人目が生まれてから我慢が多いと思って、子供の遊び方に合わせてあげたりするのも、1人目優先ということでしていたのですが…それがこういう風になった原因かもしれません💦

    今までは割と貸したくないものがあっても、すぐかせたりしてたのですが、そんな慣れたお友達でもこうなってしまいました…

    誘われても行けないね、まだ貸したくない気持ちがあるなら他のお家にも行けないよ、など毎日寝る前に話してます。でもまだ来なくていい…ママも行かないなら行かなくていい、と言っているので、お友達と遊びたい・おもちゃを貸せる!と自ら言うまで、ずっと子供の気持ちを聞きつつ話してみたいと思います

    以前は貸し借りが出来てて、多分下の子のタイミングで貸せなくたった場合でも、寛大なお友達からの学びが必要だと思われますか?
    仰るように今の気持ちで他のお友達の振る舞いを見るより、落ち着いた頃の方がいいかもしれませんよね💦

    貸せるようになったら、どうしても貸したくないものはしまっておこう、と提案するのもいいかもしれないですね!
    ともあれ先ずは、子供が嫌だと第一声で言わなくなるよう練習なども遊びの中でしつつ、話をしていこうと思います。
    長文ですみません。ママさんやそのお友達にも失礼なことをしてしまいメンタルやられてたので話を聞いてもらえてありがとうございます✨️

    • 8月14日
  • まぬーる

    まぬーる

    園生活ではどんな感じかわかりませんが、園生活ではある程度の緊張感ももちながら、友達との距離感をうまく維持できるなら、家庭に帰ってきたら、ゆっくり気ままに暮らしたいっていうのが、
    子供も大人も同じだとは思うんです。

    うちの上の子の赤ちゃん返りのピーク時は、
    降園したら、パーンと弾けたように、家庭で遊びたい!という派だったのと、私の側で安心して遊びたいとか、
    自分のしたい遊びに満たされていたいといはう気持ちが強かったです。

    なので、もしお子さんもそうならば、今すぐに友達の家に行ったからといって、
    友達との距離感がうまくなるわけではないかなっては思います。

    友達との遊び方にイライラとモヤモヤもあるだろうし、でも楽しい時もあるだろうし、兎に角あがいているところなんだとは思うので、成長は見守りたいです!
    赤ちゃん返りはこれからが本番ですし、友達の家を行き来してまでして、本人の感情のスイッチをオンオフ入れるのもこちらも疲れますし、お子さんも疲れるでしょうから、
    今後の事は、ゆっくり構えていってもいいんじゃないですかね✨

    子供達は園生活が基本ですから、まずは赤ちゃんと自分とご両親との生活が回ることが1番です☺

    年少よりは年中のほうが、
    友達意識を持って遊べるようになりますから、今そこを求めるには、ハードルが高いかもです!

    • 8月14日
  • ままり

    ままり

    園生活ではまだ一緒に遊ぶお友達も少なく、よくお友達見ながら一人で遊んでると言ってます。先生に聞いてもトラブルなどはないので距離感保ってると思います。
    ゆっくり気ままに。。まさにうちの子もそんな感じです。帰宅したらママ!遊ぼ!と言って自分の好きな遊びを私としたがります😭自分のしたい遊びに満たされていたい、というのもかなり印象が似ています。

    すぐには難しいのに毎日のように子供に(貸し借りやお友達と遊ぶことについて)お話しているのはストレスになりますかね…😢?
    子供の自宅で遊びたい気持ちやあがきなど、遊び方を指図してしまうのもきっと自分の好きな遊び方がいいんだなぁとか、よく考えたらいつも言ってるなってことばかりです。成長を見守りたいです。

    園生活と赤ちゃんとの生活で正直いっぱいいっぱいで、そこへ来ての子の変化に私も疲れてしまってました。まずは基本の生活を楽しく、満たされるようにしてあげたいです。
    すごく参考になりました。色々教えていただきありがとうございます🙇‍♀️

    これは私個人の未熟な点なのですが…お友達と遊ぶということを控えたら今までよく家で遊んでいたお友達やママさんからしたら急に遊ばなくなる、というのはどうなのかなって気になってしまいます💦
    長らく付き合えていたお友達と疎遠になってしまったり、ママさんからしたらずっと遊ばない人と思われて年中になって遊べるようになるのかも不安です。近所のお友達はうちの子以外は遊べてるので、わが子だけ離れてしまったりなども…😰
    くしゃがらさんは、上のお子さんの時にしばらく遊べない期間、そのような事は特になかったでしょうか?

    • 8月14日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうだったのですね、園でトラブルがないのは、友達との摩擦があまりないからだと思います!年少の一学期あるあるだとは思いますし、
    一人遊びが好きなら、一人遊びを充実させたい時期って、その子その子によってそれぞれありますから、
    無理はなさらず☺

    今年から入園されたのですよね?どの子も結構、集団生活の後は、家でゆっくりしたいっていうのが本音だと思いますよ☺

    家にいられない性格の親御さんじゃない限りは、家庭で過ごしながらお子さんの人格形成期を大切にしてあげることが、本来はすべきことかなと思いますし、子供の今後のためかなとも思いますから✨

    あと確かに、毎日約束事を話題に出されると、ゲンナリするところもあると思うので、適度に〜ですかね✨

    そうなんですね、
    今まで他の方とお家遊びをしながら繋がっていたから、
    その繋がりが少なくなると、これでいいのかなぁと、思うところはありますよね💦

    私の場合は、育休中であったということもありますが、
    下が風邪をひきやすかったり、習い事もありましたし、人と遊びの時間を見出すのはなかなかあったりなかったりでした。参考になりにくかったらすみません💦
    下の子が半年前後頃にようやく、
    下の子と私のみでママさんと関わる事が多かったです。
    上の子を友達と関わらせたいなら、
    カフェに屋内の遊び場が併設されているところで2時間!とか、時間を決めて遊ばせたりとかしたり、
    かなり自分達のペースは守ってましたので、
    同じ考えのママさんと仲良くさせていただきました。
    そのうち、子供抜きでのランチが楽しくなり、子供同士で〇〇しようというのが無くなりました😂

    ママ友に関しては、分かりあえない人はそこまでの人かなって考えなので、あまり気にしなかったところはありますね💦子供込みで遊びましょうが全てではないですよ☺
    長い付き合いのかたも、間が空いても、優しい方や大人なかたは分かってくれます☺

    あとな、園生活を通して子供が仲良くしている友達のママさんとも、輪が広がりますからね、自分にあう人付き合いを模索していくのも良いと思います!

    • 8月14日
  • ままり

    ままり

    はい、友達と本人から口に出る子はかなり少なく、あとは1人で遊んでるようなので摩擦はほぼなさそうです。
    うちの子に関しては私や夫と遊ぶのが1番楽しいらしく1人遊びもあまり出来ないのですが、園ではやってるみたいです😂
    今は友達<親のようなので、家でゆっくり親と遊びたいって気持ちを尊重させてあげるべきですよね…。

    先程申しました繋がりというのが、団体で仲良くさせて頂いていて、ついついわが子だけが外れてしまうと遊べなくなるんじゃないかなど心配してしまってました。(行く行くの小学校なども)
    でも仰るように子供の考えや成長の過程が、わが子個人のものに親が合わせて大切にしてあげた方がいいですよね。自分の事(将来の子供のためとは言え、自身と周囲の関係性を気にしていました)ばかり考えていて、今日寝かしつけの時に子供と話しながら申し訳なくて涙してしまいました。

    くしゃがらさんは自分達のペースで付き合えるお友達と出会えたんですね✨️それはとても素敵ですね!自分や子のペース、大事にするのもとても大切ですよね。

    私も今回の事で周りにわが子も悪気はないことを理解してもらいたいけれど、過去うちだけ皆に混ざれない事もあったりして、、今後も間が空いても変わらず接してくれたらいいなと思いつつ、無理なら離れていくものかなとも思っておきます😊
    本当に親身に的確な助言や体験談など、ありがとうございます!!

    • 8月14日
  • まぬーる

    まぬーる

    団体で仲良くされておられたのですね。私の周りに、サークルを大事にされてる方はいるんですけど、年長や小学校以降は…各家庭により兄弟の数も変わるし、仕事や習い事やレジャーなど平日や休日の変化もあり、
    最後は親だけーの繋がりだけになっているとは伺いました。その中でも、特に仲の良い少人数グループがポツポツあるーという話も、聞いたことがあります!
    要は女の大所帯グループは増減なんて当たり前で、
    個人的な付きあいになることもよくある〜みたいな話です☺まあこれはそのサークルの1例ではありますけどね!

    私は群れる派ではないので、
    サークルとは真逆な生活だとは思います。仕事も子供関係なので、プライベートまで
    他のお子さんを取り込まないようにしているというのもあり、オンオフはハッキリしているかもしれません😂オフは、自分の為か自分の子供に時間を使うという感覚かもです。

    主さんが、団体とどのようなお付き合いを好むかによって、付き合い方は変化しても良いと思いますよ☺

    ちなみに小学校は…思っていたよりも別世界でした💦
    昔からの繋がりがあるからどうっていうのは無くなります💦

    というのも、結構な数で同じ園の子が同じ学校に行ったりもしたんですけど、
    その子そのものの性格や態度が、子供の横や縦の友達関係を決めますし、
    親の躾や教育が、子供にそのまま反映されるんだなあ〜と、つくづく感じます💦

    園生活も小学校も、
    大体のことは、子供が自分で決めてくると思いますよ!
    友達も自分が開拓してきます!いつだって可能性に秘めているので、信じてあげて良いと思いますよ☺

    • 8月17日
  • ままり

    ままり

    サークルを大事に…そうなってくるのかもしれません。子供がその輪に入れなかったら可哀想だと思っての行動ですが、最後は親だけの繋がりになるなら私も抜けるかもしれないし、気にしすぎない方がいいですね!

    お仕事されててさらに子供関連なんですね。それは切り替えて自分と子供のためにってお考えになるの分かります✨️私の場合今働いてない事で、平日や子供関連の付き合いが生活に入ってきます。
    ですが、小学校は別世界というのを聞いて、今の付き合いが絶対ではないということかなと思いました。
    親の躾や教育が小学校時に反映。。それはその辺の考えが似たような子が友人関係になったりするのでしょうか?躾に関しては自信がないので、我が子が大丈夫か心配になりました💦

    開拓!本当にそうですね😭もっと信じて構えないといけないですね。

    実は…以前その癇癪を起こしてしまった相手の親御さんがうちも含めて団体でお宅に誘って下さいました。他の方にも現状の説明をしてなかったのもあり、ラインでお断りするより一度お邪魔して説明したいなと思います。こちらに誘えない状況なのに行くのは心苦しいですが、、、。子供にも遊べると思われたら困る部分もあるのですが、家が近いと言うのもあり今後の関係性も考えての決断です。
    私が上手く立ち振る舞えるか不安ですが、その時にお誘い出来ないことなど説明し、外で遊んだりは継続して欲しいなと伝える予定です。
    こうして書くと自分が如何に考えに囚われているか分かります💦子供のことを信じて、くしゃがらさんの仰るようにどういう付き合いを好むかなども考えつつ、今後はお付き合い出来たらいいなと心底思いました。

    長々とすみません。↑の事はとても緊張しており、どなたかに聞いて欲しかったのもあり書いてしまいました。

    先のこと、小学校になるとまた子供の世界も変わるし、私も変わっていかねばなりませんね💦

    • 8月18日
  • まぬーる

    まぬーる

    とっても良いと思いますよ!!!!
    近所で、親同士もお互いの距離的に深い感じなっておられるのですね☺
    行き来していく関係なのであれば、主さんから歩み寄ってご丁寧に誠実な対応をしようとしているところが、私は素晴らしいなって感じました✨

    そこまで誠実に対応をした上で、分かってくれる方かつ上手な付き合い方を考えてくれるなら、
    リフレッシュ的なイベントで誘ってくれたり、
    外遊びや、大人ランチとかもあるのではないかなと思います✨

    どんな風に遊べば楽しいかなって、クリエイティブに考えていける関係性なら、
    気持ちの良いものになりますよ☺

    小学校は、私も悩みながら、
    試行錯誤ですねぇ。
    子供の世界は、就学前よりもグンと広くなるので、
    色んなタイプのお子さんとのかかわりが見えてきますし、スキルも必要になりました。
    うちの子は、2面性がある子供さんと(親御さんがかなりのクレーマー)、うまく付き合うことも覚えながら、
    友達関係を深めてます😂

    幼稚園とかだと、ある程度はその園の園風に理解があるから通わせている同士なわけなので、ベースはそこまで変な人に出会わなかったのですが、小学校で、クレーマーさんの多さにビックリです💦

    • 8月18日
  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます!お伺いして、我が家の状況を伝えることが出来ました。
    そうなんです、物理的にも精神的にも距離は近く深い付き合いですね。お外ではお願いしますというのも言えました✨️

    もしこれで少し距離が出来たとしても、仰るようにもしもたまにでも遊べたりすれば有難いなと思いますし、外遊びは継続できそうで嬉しいです。

    色々聞いて下さり本当にありがとうございます🙇‍♀️

    確かに、園とは違って住んでる地域の子供が集まるので色んな子がいますよね。
    スキル、なんて小一の子に持ち合わせてるのでしょうか💦
    二面性のある…そして親御さんも癖ありな感じだととても悩みそうですが、くしゃがらさんもお子さんも試行錯誤で頑張っていらっしゃるんですね…!👏
    我が子が仲良くしたい子がいても、親同士は関わらない事も多いと聞きます💦ですがクレーマーだと悩ましいですね。そしてそんなにクレーマーが多いなんて…PTAでそういう方と仕事するとなったら上手くやれる自信ないです🥲

    • 8月21日