
母子手帳に体外受精の初診日は、妊娠判定をもらった日(4w0d)ですか、分娩予定の病院の初診日(7w4d)ですか?母子手帳は病院で受け取るよう指示されました。
母子手帳の書き方について
体外受精の場合、母子手帳に記載する「この妊娠の初診日」とはいつになるのでしょうか?
不妊治療のクリニックで妊娠判定をもらった日(4w0d)か、分娩予定の病院の初診日(7w4d)か、どちらかかなとは思っているのですが🤔
ちなみに母子手帳は、分娩予定の病院でもらいに行くよう指示を受けました。
- あき(妊娠9週目, 1歳6ヶ月)
コメント

ママリ
ご妊娠おめでとうございます✨
助産師をしていますが、どちらでも大丈夫ですよ😊
ご自身の思う通りに書いて大丈夫です!なんなら下に手書きで妊娠判定日書き足して2つ書いちゃうのもありですし、妊婦自身の記録のところに思い出として記載してもOKです🙆♀️

はじめてのママリ🔰
私は両方書きました✨
-
あき
両方書くという発想はなかったので、とても参考になりました✨
私も両方書いておこうと思います!
回答ありがとうございました😊- 8月12日
ママリ
母子手帳見てきた経験からいうと、妊娠が分かってお産のために初めて病院にかかった日を書いてる人が多かったですよ✨
あき
詳しくありがとうございます!
意外と自由度が高いのですね💡
分娩予定の病院にかかった日を書いて、判定日も書いておこうと思います。
非常に参考になりました☺️
回答ありがとうございました。