※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピィ
子育て・グッズ

娘が同じ言葉を繰り返し、イライラしてしまう。生理前で怒りっぽくなり、娘の行動に疲れている。この現象に悩んでいます。

強い言葉や批判、うちの子はもう出来ますとかの言葉は遠慮します。。


最近娘が待ってっと言っても待てなくて同じ言葉を永遠と言ってきます。。
(例→私が大事な電話をしてる時お菓子が食べたいっと言ってきて大事な電話してるから待ってっと言うと永遠とお菓子と言ってくる

お風呂あがりにアイスのルーティンがありバタバタしてたのでアイスっと言われてちょっと待ってっと言うと永遠とアイスと言ってくる)

ヒートアップしてキーってなったり泣きながら言ってきたり

今生理前なのもあり、イライラしてしまい怒ってしまいます。。
そして怒ると少しおさまり2分後とかにまだ?みたいに聞いてきます


こういう現象があった方いますか😢?
いつ頃なくなるのでしょうか、、🥺
待ってって言ってもずっーと同じ言葉を大きな声で言われると本当に疲れます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳娘もそんな感じです🥲💔
生理関係なく、怒ってしまいます😭😭

  • ピィ

    ピィ

    4歳までこの永遠の言葉ループ、、私血管切れないかな、、😣

    怒ってしまいますよね、、
    一回怒ってしまうと私もスイッチ入ってしまって沸点が低くなってしまい、、😮‍💨

    • 8月11日
ちい

え、そんなもんだと思ってました!!!

待つことってなかなか難しいので
しつこく言うものだと (笑)

まぢうるせーしつこい 待てよ って
思うことなんてたくさんあります!(笑) 

逆にお利口さんに待つ方が
ビックリするしすご!って思います♡!

  • ピィ

    ピィ

    ですよねですよね!
    心の中や違う部屋で聞こえないようにブツブツ汚い言葉言ってます(笑)

    • 8月11日
はじめてのママリ

分かります😫
うちも同じです…

待ってねママ洗濯物干したらね
うん!
という会話をした数秒後にまた同じこと要求します笑
なので私もまた同じこと繰り返し言います。
イライラしますよね…😣
まだ2年しか生きてないので、待つとか難しいんだろうなって諦めてます…凹

  • ピィ

    ピィ

    そうなんですよね、、
    まだ世の中出て来て2年、、
    大人でも我慢出来ない事あるのにこんな小さい子に待つ事なんて難しすぎますよね、、
    分かってる分かってるけどーー😭😭😭イライラしてしまいます😩(反省)

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

ありました、3歳2ヶ月の今でも寝不足だったりするとあります!うちはイヤイヤ期なんだろうと思ってました😳

  • ピィ

    ピィ

    イヤイヤ期の一部なんですかね🤔?
    イヤイヤ期って凄まじい、、
    娘もお出かけ1軒目良い子にしてると2軒目に爆発など
    波があったりします😮‍💨

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

うちのことかと思うくらい同じです!
現在進行形なのでアドバイスにはなりませんが💦

同じ言葉ずっと言われます!テレビ、テレビ!とかゼリー!とか!
話を逸らそうとしてもダメだし、優しく諭しても怒ってくるしで、漫画のように寝転がって足バタバタして怒り出します😅
結局イライラして私も怒ってしまい、反省の日々です😭

毎日お疲れ様です🌿

  • ピィ

    ピィ

    ほんとですか😭
    ママさんもお疲れ様です。。
    いえ同じ方がいるだけで心強いです🥺

    そうなんです!
    そのモードになると頭の中それだけになってしまうみたいでもう何しても無駄ですよね😭
    「駄目」って言った日なんてもう手もつけれないほどです🥶

    • 8月12日
はなぱっか(´ω`)

ちょっと待ってて、の「ちょっと」がわからないからだと思います。

2歳なんて、大事な電話なんて言われても何かわからないですし、ちょっとって、いったいどれくらい?なんでルーティンのアイスを言ったら怒られたの?だと思います。

電話はなかなか難しいかもしれなかったですが、アイスのルーティンの時にバタバタしていても自分次第で何とかなる(時間を調整出来る事なら)「ママ、今から〇〇と〇〇をしてからアイスを出すね!」「ママ、今〇〇やってるよ〜次に〇〇したらアイス出すね〜☺️」など、している事や終わる時が明確にわかるように伝わると違うかなと思います。

時計がわかるようなら「長い針が◯になったらアイスね!ママはそれまで◯◯するから、終わるまで待ってね!」と伝えるのも良いですよ☺️

見通しが立たず、言葉の意味がわからず怒っちゃうんだと思います😌

伝わるように伝える事を試してみてはいかがでしょうか☺️

  • ピィ

    ピィ

    説明を省いてしまっているのですが、、ちゃんと何で待ってなのか説明してるのです🥺
    (アイスのルーティンの時、その日旦那がいなくてお風呂あがりに「とおとが今日いなくてかあかだけで忙しいからお洋服着て髪の毛やったらすぐアイスあげるから待ってね」などなど、、
    ですがそのモードになったら何を言おうが何をしようが駄目なのです。。)

    子育てって難しいですね😣
    これからも声掛けを忘れないようにしたいです😢

    • 8月12日
ぽん

4歳でもいまだに待てないですよ笑
電話の時は難しいかもしれないと思いますが「アイス?オッケー!アンパンマンの歌歌ってから持ってくるねー!」と伝えてアンパンマン全力で熱唱しながら自分のやる事終わらせてます笑
最近は歌のリクエストもしてくるようになりました😂

  • ピィ

    ピィ

    それだと自分も楽しい気分になって素敵ですね✨✨
    私も娘も歌を歌うの好きなのでやってみます🔥
    ありがとうございました!

    • 8月12日
  • ぽん

    ぽん

    親子ともに楽しくなるコツはファルセットビブラートダンスをおり混ぜ本気の大熱唱です!!
    オペラ風とかRAP風とかアレンジしたり本気です!!笑
    かなり時間稼ぎ出来るので子供は何を待っていたのか忘れてます😂

    • 8月12日
ゆか

2歳半ならまだまだ同じ感じでした💦
いつからか…は覚えてませんが、4歳でもまだあやしかったかも😅

ごめん、30数えて待ってくれる?そしたら持ってくる!せーの!
と数えてもらったりしますが、わざと17.18.19.30!はい30ーーもう時間だよ!とかやってきます🤣

電話のときは、静かにする。というのも4歳くらいだったような…
それまでは静かにできるようなものを与えてから、電話に出たりかけたりしてました😅
録画したピタゴラスイッチとかアンパンマン流したり…