※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

上の子の赤ちゃん返りについての対応方法について相談です。下の子のお世話中に上の子を優先することが難しい状況で困っています。何か良い方法やアドバイスがあれば教えてください。

【上の子の赤ちゃん返りについての対応方法について】

上の子の対応について相談です。

現在、長女3才・次女2ヶ月を育てています。

長女の赤ちゃん返りが結構すごいです。
周りから上の子を優先するようにアドバイスを貰っているので、出来るだけ上の子優先を心がけています。

下の子がお腹が空いていたり、眠くて泣いている時も
上の子に「(下の子が)お腹が空いて泣いているから、⬜︎⬜︎が終わったらおっばいあげてもイイかな?」
「あと△分したら抱っこしてもイイかな?」
という感じで対応しています。

その時は長女も「分かった!」と納得してくれるのですが、いざその時になると「ミルクあげないで!」「抱っこしちゃダメ!」と泣き喚いて困っています。

何か良い方法やアドバイスがあれば教えて欲しいです。

コメント

あじさい💠

どうする?って上の子に決めてもらうと良いとか聞いた事があります🤔

効くかどうかわからないのですが、あやさんがダメ男を演じるのはどうでしょうか?上の子=姑、下の子=妻、あやさん=夫と役が振り分けられたとして、嫁と姑が仲良くなるには「夫やぁね!ダメね!」だと思いました🤔
ミルクあげるの面倒くさいなぁ〜上の子ちゃん代わりにあげてくれない?とか、抱っこで寝かせるのは疲れるんだよなぁ〜とか、とにかくダメダメな風を演じたら、代わりにしゃきっとしてくれるかも😂

赤ちゃん返りが少し落ち着いたら、一緒にお世話しよう〜😊上の子ちゃんの時もこんなに小さくて可愛かったんだよ〜思い出すなぁ!みたいにするかなと思いました。

  • あや

    あや


    アドバイスありがとうございます✨
    なるほど‼️その方法は初めて聞きました😃
    早速ダメ男を演じてやってみようと思います🎵
    本当に困っていたので助かりました😂
    ありがとうございました!!!!!

    • 8月12日