![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
うちも下の子手づかみ食べ最初はやるけどスグ遊び始めるので何もさせてません😅もう少しわかるようになってからでもいいかな?って思ってます✌️😊✌️✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ぶん投げられても取り敢えずごはんの時間に毎回準備はするようにしてたら2ヶ月後くらいに自然にできるようになりました☺
-
はじめてのママリ
根気が大切ですね…!✨うちもとりあえず置いてみます!
まだ手づかみもぶん投げるので先は長そうです笑- 8月11日
![h](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
h
練習をいつからしたかはっきり覚えていないんですが😅1歳2ヶ月頃の写真を見返すと、長女も次女もベビーダノンをスプーンで食べている写真があったので、多分この頃からだったのかな?と思います!口の周りベトベトだったのでまだまだ上手には出来ていない感じでした😂長女はスプーン持たせて、食べさせて、また持たせて…ってやった記憶がありますが、次女はスプーン置いておいて使いたそうだったらご飯を乗せて持たせてあげる、くらいだったかな?あんまり意識してなかったです💦でも気付いたら次女の方が早く上手に食べられるようになってたので、なんとなく出来るようになるのかなと思います。興味が出てくれば使うようになると思いますよ😊
-
はじめてのママリ
下の子は色々早いですよね😍
うちは男の子で早産だったのもあって少しゆっくりな感じですが、とりあえずスプーン持たせてみて、興味が出てくるまでゆるくやってみようと思います☺️- 8月11日
-
h
気付いたら出来てる感じだと思いますよ✨とりあえず、スプーンを置いておくくらいでゆるくて大丈夫だと思います😊汚されたりするのが嫌な時は普通に食べさせちゃってましたし笑
- 8月11日
-
はじめてのママリ
食べさせてあげることもあったんですね!✨1人目でどこまで介助していいのか悩んでたので、安心しました😮💨アドバイスありがとうございました😍✨
- 8月11日
-
h
全然ありましたよ😊時間が無い時とかぱぱっと済ませたい外出先とか、全然気にせずやっちゃってました!それも「自分でやりたい!」っていう時期が来ると出来なくなっちゃったりするんですが😂ママが楽な方法で大丈夫だと思います!3食あるご飯で疲れるのも大変なので、無理せず✨
- 8月11日
はじめてのママリ
そうなんです!なんかご飯ももったいないし…とか思ってしまって💦とりあえずスプーン置いておくだけ置いてみて緩く促してみます☺️